
主任に昇進する決意をしたが、非常勤職員との相性が悪く、心が折れています。職員の態度に傷つき、自信を失い、主任を務めることに悩んでいます。助けを求めています。
保育園で働いています。副主任をしています。
急遽、主任が退職することになり、
私が主任になりそうです。
(主任になる決意をしました)
が、一人の非常勤職員と相性が悪く、私自身、心が折れています。
まわりの目を気にして、うまく保育もできず、
今後主任を頑張れる自信もないです。
その職員の顔を見たくないし、正直いますぐ辞めて解放されたいです。
非常勤職員の態度の悪さ、私を拒絶するような関わり、非常に傷ついています。
相手も私を毛嫌いしてると思います。
こんな中で私が主任を務めていいのかとても悩みます。自信もどんどんなくなっています。
その非常勤職員と関わることが怖いです。
園長にも相談し、同僚にも話を聞いてもらっていて、
園長、同僚または先輩、後輩もみんなステキな先生ばかりで頼りにしています。
ただ、もう頑張る気持ちがありません。
ひとりの非常勤職員の態度で、こんなにも苦しめられて。
色んな先生にもっと軽く考えていいよ、割り切ることも大切。役職ついているから、それだけ大変かもしれない。かわすことも大事
と言われますが、全てそれは考えて実践してきますが、無理でした。限界です。
かわすことができれば、どんなにラクなのか。
今の私にはそこまでの器がありません。
助けてほしいです。
- シナプシュ
コメント

ママリ
私はペーペーの保育士ですが、すみません。
その方は、シナプシュさんにだけ態度が悪いのですか?
それとも園長や他の職員、子どもたちにも相応しくない態度をしているのでしょうか?
園長はその方に態度を改めるようになど面談はできませんか?

のんのん🔰
受け流す事が出来ない真面目な方なんですね。良いと思います。私もなんでも真っ正面から受け止めてしまいがちです。
私は分かったいても変わる事は出来ません。
その非常勤職員に気を取られて子供達を事故に合わせてしまう前に退職した方が良いと思います。
シナプシュさんの性格だとたとえ擦り傷でも完全に自分の不注意だった自覚があった場合シナプシュさんがおかしくなってしまう気がします。

ぞう
たった1人の非常勤職員のために、辞めるのはっと思ってしまいました。
延長と3人で面談して、面談するさいに、『きちんとした話し合いをするために、ボイスレコーダーに残します。』とスタートして、『あなたの勤務態度がわたしの精神を傷付けています、あなた自身言わなくても分かっているかもしれないのですが、(具体的なその人の態度をあげる)っと言ったこういう態度に悩み、労働問題を専門としている弁護士や労働組合、労働基準監督署に話しに行こうと思っています。あなたがどうしてこのような態度を取るのか、弁護士や労働基準監督署などに依頼する前に、態度を改めていただけるか、お話ししたいと思いました。』と話すのはダメですか?
頑張れないと言うことですが、世の中、どこにでも自分と全く合わない人はいると思います。
諦めることも大事だと思いますが、諦める前に出来ることをして、ダメだったら、他の職場を探すしかないかと思います。
わたしの子供に常に話していることなんですが、(娘のクラスに意地悪な子がいて娘が悩んた時期があったんです)、世の中たくさん、意地悪な人はいる。たくさん良い人もいるし、仲良くなれる人もいるけど、それと同時に自分に合わない人、意地悪な人はたくさんいる。お母さん(わたし)自身たくさん経験してきたからわかるんだけど、意地悪な人は理由もなくてただ意地悪をしてきたりもする。意地悪な人と同じ位置に立たず、無視すれば良いし、気にしなかったら良い、嫌なことされたら、しないでっと大きな声で伝えて離れたら良い、それでもやめなかったら、先生のところに行けば良い、逃げれば良い、そしてお母さんに教えて欲しい、お母さんはいつもあなたの味方だからっみたいな感じで話してます。
話し合いをしたところで、その人の態度が変わるかは分からないんですが、弁護士や労働基準監督署に話すと言ったら何か変わるかなっとも思います。
話し合いの時にボイスレコーダーは必需だと思います。
パワハラ問題とかにならないために。
ボイスレコーダーがあることで、自分も落ち着いて話せるかと思います。
園長先生には、何も言わなくてただいて欲しいと伝えたら良いかなっと思います。
周りの目が気になり、上手く保育できない、仕事ができないっとは、生徒の安全に関わるかと思うので、問題は早急に解決した方が良いと思います。
もし、思ったことが言えなかったら、手紙に書いて、代理人(旦那様、友人、家族など)に頼んで、一緒に面談してもらうなどをした方が良いと思います。
アドバイスになったか、シナプシュさんの助けに少しでもなったか分かりませんが、応援してます。
シナプシュ
私だけにです。
何度か指導というか、指摘したことがあったので。
今日、園長と私と三者面談しました。園長はハラスメントを、恐れてあまり言ってくれず。
ただモヤモヤが残る面談となりました。
ママリ
三者面談、精神的に疲れますよね💦
上の立場に立つと、言いたくないけれど言わなきゃいけないことって沢山ありますししんどいですよね…
逆パワハラですね。
そちらの園には第三者の相談窓口とかはないでしょうか?
上司(園長)と三者面談し、それでも改善されなかった場合は、次は労基に相談でいいと思います‼︎
沢山頑張ってきて主任にまでなれてすごいです‼︎私もそんなポストに行ってみたいです‼︎そんな人のせいで退職はもったいないです。
周りにたくさんの味方がいるのであれば、尚更です😣
とはいえ、苦しいですよね…
明日以降改善されないのであれば、私なら直談判しちゃうかもしれません…‼︎