

ひよこ
自分のところが何とかなってるから何とかなるって言ってるだけだと思います🤔
根拠とかそこまでなくて感覚ではなししてるんじゃないですかね☺️

みーこ
物価高、お給料は増えない昔とは違うこんな世の中
けれど何人目ほしい😣という安心感が欲しいのだと思います🥺
産みたい人が安心して産んで育てられる世の中になってほしいですね👶

はじめてのママリ🔰
実際にそれで何とかなっている人が
存在するということが
一番の根拠じゃないですか?😌
支出が違うとしたら
そこを「何とかなっている人」と
同じになるように見直せば良いってことですし💡

はじめてのママリ🔰
そういう回答はしたことないですが、質問が年収○○の人!ってだけなのがそもそも答えづらいので回答が雑なのも仕方ないと思います。
質問者は具体的に書かれてないのにこちらだけ個人情報丸出しにしたくないですし…

ママリ
あくまでも自分で置き換えてですよ。
そうじゃなければ誰も答えられないです。
子育ての仕方も違えば、
親からの援助や逆に支援など、
様々な背景があります。
近しい人が自分と比較して、
なんとかなる‼︎ 自分はなんとかなっている‼︎
もしくは、
無理でしょ。と答えているまでです。

るー
何とかなる人がいるなら、支出を見直せば何とかなるということだと思いますが。。。

はじめてのママリ🔰
いやそこまで細かくは考えてなくないですか?大体にして質問している人は結局、背中を押して欲しいケースが多いと思います。なので、機転が効く人やハートフルな人はなんとかなりますよ、頑張ってくださいとエール混じりに送ってるんだと思いますよ.私がそうです
-
はじめてのママリ🔰
あ、ごめんなさい
文章作りが下手で最後自分で自分を持ち上げる気持ち悪い感じになってしまいました💦
私の場合はエールがこもっていますと伝えたかったです- 3月26日

はじめてのママリ🔰
そもそも質問する側は
応援や共感もしくは同じ境遇の人を見て安心したい、参考にしたいだけで質問されてる方が多いと思いますよ。
私の生活が何とかなる根拠を下さいって質問してる人見た事ないですし
そうなれば誰もが知らんがなになります。
それに、子供に関してはどう頭を捻っても絶対大丈夫の根拠なんて出てこないですしね。
世帯年収同じです、何とかなってます
もしくは
なってないです
↑本人としてはこの意見が聞きたいだけかと思います。

ママリ
皆さんコメントありがとうございます
「何とかなる」という言葉にとても違和感を感じ
無責任だなと勝手に思っていました。
今回質問してみなさんの回答を読んで
なるほどなと思いました。
ありがとうございました!
コメント