
1歳7ヶ月の息子がハイチェアで食べなくなり、私の膝の上で食べるようになりました。膝の上では落ち着かず、支えるのが大変です。ハイチェアに戻すと泣いてしまいますが、遊びながら食べるようになりました。このままでも良いのでしょうか。
1歳7ヶ月の息子が座ってごはんを食べてくれなくなりました😭
これまではハイチェアに座らせて抜け出せないベルトを締めて、お利口さんに座って食べてくれてました。
ですが先日私が食べようとダイニングチェアに座ったら膝の上に来て、そのまま膝の上で息子にも食べさせてしまったので私の膝の上で食べるというのを覚えさせてしまったみたいです。
膝の上で大人しく座って食べるわけではなく、立ったり座ったり私の腕に寝転んだり、椅子から下りたと思ったらまた登ってきたりです。
ずっと支えていないといけないし、下りるのも登るのも支えが必要で、支えながらごはんを食べさせるので大変です。
手づかみ食べもするので汚れた手で私にしがみついたり下りてあちこち触るのも嫌で🥲
ハイチェアに座らせるとギャン泣きして食べるどころじゃありません。
たまにリビングのほうへ行ってしまったりはしますが、まだ食べる気がある時は呼べばわりと戻ってくれることもありますが、めちゃくちゃ遊びながら食べるようになってしまいました。
大人の椅子がいいのかと私が別の椅子に移ると追いかけてきます。
本当にいらんこと覚えさせてしまったなと😭
今後どうしていけばいいのでしょうか?
私は大変ですが食べてくれるならこんな食べ方でもいいですか?
そんなふうに食べる子いますか?
- はじめてのママリ🔰

R
ごそごそしたら
もうご馳走様ねーって言って下げてます!
そしたら食べるようになりました

ぺんちゃん
1歳半を過ぎていれば、ある程度言葉の理解ができるかと思います🙂
スケジュール的な食事時間にとらわれないで、確実にお子さんがお腹が空いている時間に食事時間にすること。座って食べること、立ったら片付けることを先に話し、立ち上がったらどれだけ泣いても片付けて終わりにする。が、大事かと思います。
コメント