※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

第二子の誕生により、上の子が荒れており、習い事を辞めるべきか悩んでいます。赤ちゃんに対する敵意も強く、メンタルケアが難しい状況です。どう対処すれば良いでしょうか。

第二子が生まれて上の子が荒れています。

習い事のスイミングにも行きたくないと暴れて、夫がもう習い事をやめさせると言っているのですが、中途半端は良くないし...前まで楽しく通ってたのにと思っています。

同じような状況になった方いらっしゃいますか?💦
あと、すぐ拗ねるし、暴力的になりました。
赤ちゃんばかりずるい、赤ちゃんなんて嫌い
赤ちゃん捨ててきてと完全に第二子に敵意が向いています。
メンタルケアしようとハグしたりベタベタしようとしてもやめてと拒絶されます。
どうしたらいいでしょうか...

コメント

ママリ

上の子は何歳ですか?
下の子はまだ新生児ですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    上の子は5歳です💦
    赤ちゃんが産まれるのを楽しみにしてくれていましたが、やはり難しいですね...
    下の子は新生児です!

    • 3月26日
ちゅん

我が家もです🤣🤣🤣
まぁ入院時から酷くなりました。

出産後やっと落ち着いて上の子と2人で湯船に浸かりました。
アロマキャンドルを灯して少し落ち着く雰囲気にして
私も落ち着いた中で今の心の思いを聞いてました。
たくさん出て来ました。
溢れる気持ちを一生懸命話してくれました。
色んな思いがあって、知らない気持ちも聞けました。

うちの上の子も普段は主様の上のお子さんと同じ感じだと思ってくださって大丈夫だと思います
ホントにヒドイです。
年齢差があるので大丈夫かなーと思っていましたが
全くでした🤣

「赤ちゃんがいる生活が思ってた感じより大変だった」

娘から出てきた言葉です
4歳で受け止められる環境の変化ではないことを改めて感じました。

大人で大変な事ですから
子供にとっては想像出来ない変化なのだと思いました

習い事に行ける年齢のお子様であればある程度お話もできるかと思うので
気持ちのはけ口を作る環境を整えるのが良いなと今回思いました
慌ただしい環境の中で難しいかもしれませんが
お風呂はとても良い時間でした

はじめてのママリ

我が家も5歳差のきょうだいです😊✨

赤ちゃん返りじゃないけど、『お母さんが取られたみたいで悲しい』とはじめ泣いてたことがありました!💦
お手伝いしたいのにうまく出来なかったり、まわりの大人が赤ちゃん赤ちゃんになってしまうことが面白くなかったようです😭

一人っ子が長いと、何でも自分優先だったのに!!って思うみたいです🥺🥺🥺