
子どもが認証保育園に入園する際、非課税世帯であるために助成金の申請が必要だと知らされず、差額を負担することになりました。園からの説明不足に不満を感じていますが、私たちが申請を調べるべきだったのでしょうか。
4月から子どもが認証保育園に入ります。
認可外保育施設は助成金があるのですが、
市制度と国制度があり、課税世帯と非課税世帯で金額が異なります。
説明時にその説明はなく
助成金制度があるので入園金以外はお金かからないです。お金に関しては委任状(一枚の書類)があればあとはこちらでするので任せてください。
とのことでした。
しかしそれは課税世帯における話で育休をとっていたため非課税世帯な我が家は別に申請を役所にしなければ全額助成金が出ないと言われました。
園に確認するも非課税世帯だとは思わなかったから説明しなかった。
申請期限はすでに過ぎているため4月分の差額は保護者負担でお願いします。と言われました。
市役所に問い合わせしましたが、本来であれば園で説明するはずと言われてしまいました。
お金が払いたくないとではないですが、本来であればもらえるはずの補助金が園からの説明がなかったためもらえないのは腑におちません。
私たちが自分で調べて申請するべきだったんでしょうか。
すごくモヤモヤしてしまったので書きました😭
- ママリ🎀(生後7ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夫婦で育休を1年以上取っておられたんでしょうか?
自営業で色々調整しているとかでないと、非課税世帯(妻だけ非課税はよくありますが)はレアなので保育園も通常説明としては入れてなかった可能性はありますね。
所得証明とかを園に提出した上で説明なしなら不親切だとは思いますが、一般的に保育園の申請書一式に補助の内容は書いてますし、それこそ非課税対象の副食費免除申請とかは自分で確認して勝手に申請しないといけないものなので、制度案内には書いてなくて保育園しか知らない情報ではないならご自身の確認不足も否めないです。
ママリ🎀
夫が単身赴任で妻のみの世帯のため非課税なんです。
事前に非課税であることは伝えていました。
認可保育園ではないので申請書すらそもそも存在しない上
非課税対象の副食費の免除申請もうちは市から来るんですよね…
はじめてのママリ🔰
単身赴任の場合は旦那さんの所得も加味されて課税世帯扱いになる可能性があるので、自治体に確認された方がいいと思いますよ!
ママリ🎀
自治体にも確認して世帯分離していて
私と子供達だけの世帯なので課税世帯にはならないんです😭😭
ママリ🎀
ご回答ありがとうございました。
区と園で協議の結果園側の説明が不足が原因なためこれから申請できるとのことでした。