
生後11ヶ月の子どもがセルフねんねできず、抱っこで寝かせる必要があります。寝かせるのが大変で、皆さんの意見を聞きたいです。
生後10ヶ月、もうすぐで生後11ヶ月になります。
生後11ヶ月にもなるのに、いまだにセルフねんねできません。抱っこして寝かせてあげないと、10時間でも余裕で起きています。
そういう場合は、やはり寝かせてあげたほうがいいのでしょうか?
寝かせようとすると嫌がったりするので、寝かせるのも大変です。
ですが、10時間も寝ないのも可哀想だなと思い寝かせることが多いのですが、皆さんの意見を聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

ぺぺ
ママがしんどくないならそのままでもいいですし、少しでも自立を考えているなら1人ねんねを覚えさせてもいいかな?と思います😊
自宅保育ですか?自宅保育なら
昼夜逆転しない程度に放置しても全然問題ないと思います!
それぐらい楽にしないとママが時間に追われて疲れてしまうので💦
10時間寝なくても眠たかったら寝るし、眠たくなかったら起きてくる月齢になってくると思うので、
無理やりお昼寝や寝かしつけをせず
横に一緒に寝転がってねんね頑張ろーね〜って適度に声掛けして、
本泣きするまで抱っこを控えたり、色々対策は出来ると思います…!
上の子は夜中1時まで平気で起きる子でしたけど1人で寝かせてましたよ😇
下の子も寝なかったら夜大人が映画とか見てる時に膝の上座らせて大人しくさせてたら勝手に寝てました( ̄▽ ̄;)w
あくまで私の場合ですので
批判もあると思いますが、毎日の事なので
1番はママがしんどくないかです。
ママが体調壊したり、それをストレスに感じると余計に寝なかったりするので
気楽にリラックスして過ごしてあげるといいかなと😌

はじめてのママリ🔰
うちは夜はセルフねんねするのに昼はセルフねんねできずひたすら遊ぼうとしちゃいます😖
既にされてるかと思いますが、
日中目一杯遊ばせてあげる、
活動時間(3時間半〜4時間)のギリギリ4時間ごろを狙って寝かせるように意識しています。今うちは日中ベッドで寝れるようネントレ中です🥺
私の意見ですが10時間寝られないのはさすがにかわいそうだなと思います💦
コメント