
コメント

たろう
8時半〜20時まで週1休みでしたが切迫流産の診断書で9時〜17時、週休2日にしてもらいました(•ᵕᴗᵕ•)

詩子
私は常日勤なので夜勤はなかったです。
勤務は8時半~18時30分・19時、残業早出があるので時間外勤務ありですが通勤時間が1時間以上かかるので保育園の送迎のためそんなに残業はしてないと思います!
-
り( ´ー`)
ありがとうございます😊
通勤時間そんなにかかるんですね、、
私は電車で10分なのですごいです😭!!- 5月22日

はじめてのママリ🔰
私は夜勤もしてました‼
日勤は8:30~17:06まででしたが、7:30に来て、19:00時これまで基本仕事してました。
看護師してるので、立ちっぱなしの動きっぱなし、移乗など力仕事など、普通に産休ギリギリまでしてました☆
-
り( ´ー`)
労働時間長いですね😭
体調大丈夫でしたか?
私も立ちっぱで動く仕事なので結構きつくて、、、
答えて下さりありがとうございます😊- 5月22日

三姉妹まま
私は急性期病院の看護師をしていました。フルタイムで早番、遅番、2交代夜勤もあり、産休ギリギリまで働く予定でしたが結局上二人切迫(長女切迫早産、次女切迫流産~切迫早産)になり早く休みに入ってしまいました。
そして3人目妊娠を気に、また切迫になって迷惑をかけるのがいたたまれず退職しました。
勤務時間が長く既にマイナートラブルが出ているのならば、診断書出してもらった方がいいのかな?と個人的には思います。
-
り( ´ー`)
ご返信ありがとうございます!
大変だったのですね。。。
皆さんのお話を聞いたりしていると頑張りすぎても赤ちゃんにとってよくないなとはすごく感じます。
トラブルというトラブルではないのかもしれないのですが、初めての妊娠で不安が多く、ストレスを溜めこみたくないのと赤ちゃんを1番に考えたいという気持ちです。。
職場にも迷惑かけているので、いざ診断書出すとなるとまた勇気のいることで、、、悩んでいます😭- 5月22日

フィオナ
お仕事お疲れ様です。
わたしも同じく産休ギリギリまで働く予定です。
私は定時8:30~17:30(休憩1h)のフルタイムです 。
妊娠前は残業などで仕事終わるのが18:30~(遅いと)20:30、土曜日出勤も月に2.3回していました。
発覚後、残業一切してません。土曜日出勤も無い部署変更してもらいましたよ。
一番は自分の身体と相談が一番ですよ🎵
私は子供になにかあったら困るので残業を断る勇気を持とうと思ってます😄つわりで休んだりもしてますよ!
-
り( ´ー`)
お疲れ様です。
すごく理解のある職場ですね!!
羨ましいです😭
その勇気ほんと大切ですよね。。
なんか言い出せず😭
でも赤ちゃんが1番なのに。。。
ありがとうございます😭!- 5月22日
-
フィオナ
元々普通の人より流産のリスク高いと医者に言われていまして…😣💦(簡単ではありますが外来手術などもしてますし💦)
その事を会社に話してあるお陰かもしれないです😅
とは言え診断書云々言われていないので優しい職場ですね💦- 5月22日

とりもぐ
お疲れさまです😣
私もギリギリまで仕事するつもりでしたが、体調不良のため早期に退職しました。
仕事はシフト制で7時~14時、18時または14時~22時まで、時間の前後ありです。急に休めないので基本的に遅番でしたが終わる時間も遅く通勤も遠かったので体力的に辛かったです😭
お腹張ることも多くなり、座り仕事でしたが退職しました。
周りでもギリギリまで働いた方いましたが、ほんとに辛そうでした😣

り( ´ー`)
そうだったのですね。。
夜遅いのは辛いですよね😭
座り仕事でもきついときはきついですよね。私も一度安静に と言われたとき座り仕事のみにしてもらいましたが、辛かったです。。仕事中だから横にもなれず😭
体調ともう少し相談してみます。。

♡
幼稚園で働いていました。
平日は7時〜19時までフル。。
行事があれば土曜も出勤。。
34wまで働いていました!!(^ω^)
お身体大事にしてくださいね🤗❣️
-
り( ´ー`)
ご返信ありがとうございます!
皆さんしっかり働いていらっしゃいますよね😭
私も体調気をつけながら頑張ります!!- 5月22日
り( ´ー`)
すぐにご返信ありがとうございます😊
そうなのですね。。。
それでも安静ではなく、働いてるのはすごいです!!
体調お互い気をつけましょう😖