
2歳半の子どもが言葉の発達が遅く、不安を感じています。同じような経験をした方の話を聞きたいです。
不安です。
2歳半、発達ゆっくりです。
やっと単語が出始めて言える単語で二語文を話すようになりました。
ただ言える単語は本当に少ないし発音もまだまだです。
言葉の爆発を期待しましたが残念ながら一ヶ月ほど同じ状態です。
ゆっくりでも確実に成長はしています。
でも不安です。
いつになったら同じ月齢の子達のように話せるんだろう。
この子はもしかしたらなにか障害があるんだろうか等考えてしまいます。
同じように言葉が遅かったけど今はちゃんとお喋りできます!っていうお子さんいますか?
希望を持ちたいです。
- ママリ
コメント

さまま🔰
うちはゆっくりで、3歳すぎて2語文がちょろっとって感じでした。。
そこから爆発というよりかは、徐々に知ってる単語を繋ぎ合わせてって感じでした!もうすぐ4歳ですが、他の子に比べれば下手っぴですが、会話できるようになりましたよ👍
全然焦らなくていいと思います!
育児楽しみましょ❣️

はじめてのママリ🔰
療育通ってますが、療育で見られてるのは言葉の早さより
癇癪があるか、こだわりがあるか、繊細すぎないか、とかです。
言葉は、全く出てこないなら知的の遅れがあるかもと思われますけど出てき始めてるならこれから増えるかなと思います😊
うちも2歳4ヶ月くらいでやっと二語文でたくらいでしたが、そこから急成長しますよ。
そして発音がまだまだとのこと、うちと同じタイプかもしれません。実はわかってて色々言ってるんです。笑
でも口腔機能的にうまく言えない
例えばうちのこは
「しろ」→「いしゅ」
「おしまい」→「まましゃい」
つい最近までそうでした
全く違う言葉なんですけどうまく発音できないんですよね。
たくさん話す練習すればそのうち治ってきます。
歌とか歌うようになると、「あ、コレ歌ってるんだなぁ全然歌詞違うけど、ほんのり確かにそう聞こえる笑」ってなります(元の歌詞知ってるのでわかりやすいです)
-
ママリ
回答ありがとうございます。
療育では言葉以外のことのほうが重要視されているんですね。
勉強になりました!
最初はやっぱりうまく発音できないんですね。
でもうまく言えなくて当然ですよね😅
歌はまだ歌っているのを聞いたことがないので今から楽しみにしています✨️- 3月26日
ママリ
回答ありがとうございます。
お子さん、今は会話できるようになっているんですね✨️
凄く希望が持てます😊
焦っちゃ駄目ですよね‥。
もう少し落ち着いて見守りたいと思います。