
1才7ヶ月の子どもが床のゴミや小石を食べることについて、これはよくある行動でしょうか。やめさせるための効果的な声掛けがあれば教えてください。
1才7ヶ月
床のゴミとか食べちゃうのそのうち治りますか?
家の床に落ちてるゴミとかセーターの毛玉とかむしって食べちゃいます
公園に行くと最初はやらないけど、飽きてきたらなのか石とか木とか小さいの拾って食べます
飲み込みはしないし、べーってして。って言うと吐き出すんですが、、これは良くあることですか?
小さい頃ならまだしも、もう食べるものではないと分かってるんじゃないかなと思います
3ヶ月のおとうとがいて、親の目を惹きたいのかなとも思います
保育園でもやってるらしいです(外ではないけど、室内だとやるらしい)
1才過ぎてもやってた方、そのうちやめましたか?
なにか効果的な声掛けとかあったら教えて欲しいです
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

いくみ
良く言えば免疫を獲得しているんですが、いけないことですものね。
できるときだけでも「ゴミ拾ってくれたの〜?💕ナイナイしてくれる?」とさも嬉しそうに言ってやってもらって、「すご〜い💕できたね〜ありがとう😊」みたいに大袈裟に認めてあげるとかはどうですかね(*´`*)💞
やってらしたらごめんなさい🙏
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏
いつもだめ!べーして!と怒ることが多いので、褒めてみようと思います
ありがとうございます🙇♀️✨