
下の子を転園させるか悩んでいます。現在の保育園は外遊びが少なく、習い事の日は遊べません。上の子は活発で、もっと難しい体操をしたいと思っています。転園の時期は来年の4月を考えていますが、他の保育園が合うか不安です。
外遊びが少ない保育園なので、下の子を他の保育園に転園させるか悩んでいます。
今通っている保育園では、午前中の保育時間に有料オプションで専門の先生による、体操、英語、リトミックの習い事ができます。
習い事の送迎の負担が無くて良いなと思っていたのですが、オプションの日は外遊びができなくなり上の子の4、5歳児クラスは保育日すべて外遊び無しの週がよくありました。
習い事を受講者全員でやるので、1人だけできても次のレベルには進めない。(上の子は活発なので体操でもっと難しい技に挑戦したいと言っていました)
また、専門の先生と話す機会がないので自分の子がちゃんとやっているのか、何ができるのかがわからなかったりしました。
また、習い事を受けない他の保育児はカリキュラムなしの自由遊びをしているそうです。。
外遊びしないとあれるので、上の子は保育園終わりにほぼ毎日公園で遊んでから帰っていました。
外遊びが少ないと言う点、オプション問題、保育園の立地が4月から上の子の小学校と学童と逆方向、
この問題だけで転園するのってどうなんだろうと自分でも迷っています。
園長先生はとても優しいです。
先生問題は、どこに行っても多少あるかなぁと、、、
下の子を転園させるなら、時期的には来年の4月をでと考えているますが、今通っている保育園より適当な保育園になったらどうしようと思ったり。。
- piyo(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
外遊び一日30分あるかないかの保育園でいろいろ不満もあり幼稚園に転園しました😂
1日に何回も外遊びがあるのですごく明るく活発になりました!

ママリ🔰
私なら転園します。
私は園庭の広さ重視して選んだくらいなので😂
子供の育ちには外遊び大事ですし。
自由時間は園舎園庭好きなところで遊べます。
またクラスでサッカーやドッジボールなどのリーグ戦したり、大縄跳び、マラソン大会、鬼ごっこなどもしているみたいです。
-
piyo
家の近くに園庭のある保育園があまりなくて、あっても狭い園庭でぎゅうぎゅうな感じで子供達が過ごしていました、、、
こども園とか、広々としていて良さそうですが、家から遠いので毎日通うのは難しいです💦
今の保育園は、幼稚園のようなカリキュラムと丁寧さが良いのですが、外遊びの少なさで活発な我が子達は、エネルギー爆発してます笑- 3月26日
piyo
やっぱり外遊び大事ですよね‼︎
元々活発な子供達なので、私1人で公園で子供ふたりみるのが大変で、、、
上の子は友達に対しても強めの力で接するので、私では対処しきれず、周りのご家族の視線が痛いです😭😭