※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

婚姻費用について、夫の年収が下がる可能性がある中で、昨年の年収を基に婚姻費用を請求しても良いか悩んでいます。4月以降の給与変動が影響するため、どのように対応すべきか教えてください。

婚姻費用の額ですが、
去年の年収で算定表参考にもらう予定で調停中でした。
しかし4月から夫の給与形態?が変わるらしく、
(どこかの会社の傘下に入るようです)年収が50万近く下がる可能性があると。
婚姻費用もらうのは2月分〜なので、
4月から給与形態変わっても2.3.4月分に入ってくる給料は今まで通りだから、去年の年収で換算して婚姻費用下さいと主張してもいいのですかね?🤔
4月(次回)調停の際に新しく結ぶ雇用契約書持ってくるようですが、4月働いた分は5月末頃給与入るので、養育費と5月分からの婚姻費用(離婚成立してなければ)減額とかなら仕方ないかな〜と思うのですが、、、
もう確定で変わるからそっち優先で2月からの婚姻費用割り出されて支払われるんですかね、、、、
払ってと言っても払わなかった夫なので、なんかずるいな〜と思ってしまいます。

コメント

Riiiii☺︎

給与形態変わる前のコンピ分は主張してみていいと思います!!
それで何と言われるか、、、、
黙っておくより主張する分には全然いいと思います🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

主張するのは自由なので主張してもいいと思いますし、そうした方がいいと思います!
少し逆のようなパターンになりますが、私は育休中で給与がない時に婚姻費用と養育費を決めました。働いていた時の収入を、と調停員の方に言われましたが、断り続けて育休中の育休手当で年収計算してもらいそれで算定表見てもらいました!
なので自分の意思は主張した方がいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!!主張だけでもしてみようとおもいます!!