
退職金が108,856円で、退職所得控除額が3,600,000円と記載されていますが、退職金は10万円しかもらえないのでしょうか。退職所得控除とは何かについて教えてください。
馬鹿でもわかるように説明してくれる方🥺💦
勤続年数9年、退職金支給額108,856円
退職所得控除額3,600,000円
と書かれてました。
退職金は10万しか貰えないってことですか?
退職所得控除 というのは何ですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

きら
退職所得控除は勤続年数に応じて、退職金が非課税になる金額のことです。
勤続年数20年以下なら、40万円×勤続年数が控除額なので、質問者さんの場合は40万円×9年=360万円です。360万円までなら、退職金に所得税がかからないよ、ということです。
実際にもらえる退職金は、会社の規程によるので、108856円が支給額として書いてあるならその金額が退職金となります。

ママリ
上の方がおっしゃっている通りですね。
108,856円が退職金となります。
またDCはiDeCoのことかと思いますから、退職後、どうするか決めて手続きしないとですね。
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます😊
大企業なのに10万、少なすぎてびっくりです🤣笑
ちなみに、DC等理論残高456,744円って書いてる項目があるんですが、これは分かりますか?😢
きら
貰えないよりはいいと思いますが、9年勤めてその金額はちょっと残念ですよね😂
ざっくり説明すると職場で積み立てて運用している年金です!
退職後何か手続きが必要なのか職場に確認された方がいいかと思います🤔