
発達障害のあるお子さんで、勝敗にこだわる方はいますか?息子は小3ですが、最近また負けて泣いてしまいました。何歳で落ち着いたか教えてください。
発達障害ありで、勝敗にこだわりのあるお子さんはいますか?
何歳くらいで落ち着きましたか?
うちは息子がもうすぐ小3で、だいぶ勝敗について受け流したりできるようになってきたと思っていましたが、先日やっぱりダメでした😫
友達とマリオカートをしている時に最下位になり、ボロボロ泣き始めて、周りに八つ当たり。
他のママに気を遣われる始末。 5分くらいでクールダウンしましたが、なんか久しぶりにイライラしてしまいました。小3なのに恥ずかしいとまで思ってしまいました😭
- はじめてのママリ🔰

ありす🔰
私自身が発達障害と大人になって判明したのですが、割といつまでも勝敗のあるゲームは勝てないと結構イライラしていました。
PvP(プレイヤー同士の戦いのゲーム)から、PvE(プレイヤー間で協力して敵を倒すゲーム、モンハン等)や、戦いの概念があまりない音ゲーなどは落ち着いてできます。
私自身は癇癪を起こす程ではなかったように記憶していますが、良くいえば負けず嫌いの性格は30歳になった今でも引きづっているので、気持ちの整理が自分で上手くできないうちは、ゲームの種類を変えてみるのが一番手っ取り早いとは思います…
コメント