※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生の学童について悩んでいます。市営の学童が高額で、入所も点数制で不安です。利用可能な学童が遠く、民間の選択肢も考えていますが、説明会が満席で予約が難しい状況です。市営の高い学童を利用している方はどうしていますか。

1年後の4月から新一年生です。

皆さんの地域見てると、学童1万円未満(市営)が多くて羨ましいです。。。
うちの地域は学校の横にあるとかはなくて、市営で点数順で保育園のように入れる学童があるのですが、月17000円です、、、😇

しかも点数性かつ、あとから入所希望出した人(転校生など)が学童の希望をだしてその人が自分より上の点数だった場合、追い出されるシステムです😇

小学校に対して3つあるのですが、うちから小学校がもともと30分かかるうえに、1つ以外の学童は全然学校とも家とも別の場所なので使えません。
1つは家の近くなのですが、住宅街なのでやはりそこ利用の人がかなり多くてそこだけ常に定員オーバーです。

家から遠いこともあり、民間で週3、あとは在宅の夫にお願いするかわたしがパートが派遣になるとしてバス代込み36000円、そこに習い事も入れて月45000円くらいになるところがありそっちにしようかな、、ともおもいます。

そこももう説明会はいっぱいで、説明会にでて予約しないとそもそもバスが使えないのでバスが使えない民間も意味ないなぁ、、と思うので一旦説明会予約だけはしてます。

市営の学童が高い料金のみなさん、どうされてますか?

コメント

うにこ

うちの自治体も入学時点で月額17000円でした。(市内では良心的な金額ですが、年々値上がりしています)
隣の自治体が半額なので、高いなぁとは思いましたが他にないのでフル利用していました。
そこは1年間フル利用すれば次年度から日割り利用できるようになるので、働き方を変えた2年生からは習い事が増えたこともあり長期休暇のみの利用にしています。

他の学区の学童保育では月額30000円超えてるところもあり、もう少し出して企業が運営する塾要素があるような学童保育に移動する子も増えていると聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日割りいいですね😊
    うちは日割りもないし、スポット利用も無理、長期休暇のみも無理、そして点数性なのであまりメリットを感じなくて、、、。

    学童として作るならせめて一律の料金にしてくれればいいのになぁと思います。

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

求められてる回答とズレますが…
うちは私立で月1万前後なんですが、人多すぎて芋洗い状態ですよ😭むちゃくちゃ人がいます…習い事とかもないです😭シルバーのおじいちゃんおばあちゃんが見てくれてます。見てるというより、怪我がないよう見張ってる感じです。習い事とかないです。家から通えるのがそこしかなく😭

もう少し払うから、人少なくして〜😭って思ってます…
高いなら高いなりに良いところかもしれませんよ!

ママリ🔰

うちは1万円ですが、人数多すぎて4クラスに分けられてて、1クラス100人ほどいるようです。
先日の説明会で、ギュウギュウですのでって言われてました💦
習い事付きの民間があればそちらにしたいです😫