※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

両親が兄夫婦にはお祝いを用意するのに、私たちには何もないのはなぜでしょうか。息子の七五三や卒園にも連絡がなく、辛い思いをしました。両親は兄に気を遣っているのでしょうか。

私の両親は横浜市在住。

兄夫婦は都内。

私たちは埼玉。(すぐ練馬区なので都内寄り)

両親は兄夫婦の娘が誕生日の時に、クリスマス、お祝いなど

必ず用意して行ってますが私たちの所には全く来ません。

兄夫婦は少しでも機嫌を悪くさせると大変なので両親も気を遣ってますが、私たちにはどうして何もないんでしょうか?

息子の七五三、卒園も連絡すらありません。

主人の両親は他界しています。


七五三の時はみんなご両親と来てる方が多く息子に可哀想な思いをさせて辛かったです。

兄だから老後、面倒みてもらおうとしてるんですかね?

回答宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

外孫と内孫で差別している感じですかね?

夫の祖父がそうだったらしいですが、可愛いのは内孫だけ!出ていった外孫は知らん!と、かなり差別していたそうです…

あとは、長男だけ優遇する家庭もありますよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答下さりありがとうございます🙇🏼‍♀️

    差別してますよね😭

    両親は兄夫婦が怖いように見えます。

    怒鳴られても我慢してました。

    福祉の仕事を10年やってましたが、息子が親の介護をする家庭はほとんどいませんでした。

    寝たきりだと特に下の世話も嫌がるので🫣

    結局、めんどう見れなくて施設希望する家族がほとんどでしたが、横浜市も施設の入所待ちが200人以上いるので、すぐには入所出来ず在宅介護で補ってました。

    両親は国民年金なので資金も足りなくなると思います。

    兄嫁は絶対、見ないタイプですがこれから両親、兄夫婦は大変になると思います。私は一切、支援しない覚悟です。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    国民年金だと将来の支援や介護目的なんですかね💦
    確かに特に男性は介護嫌がりますよね、姉妹がいればそちらに押し付けてる印象です…

    それだけ差別されてるなら、一切支援しなくていいと思います。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🙇🏼‍♀️ありがとうございます🙇🏼‍♀️

    私は義父と同居してましたが絶対、施設には入れないで看取りました😊

    義父と義母、義弟が私の大切な家族です♪

    • 3月25日