
保育園のお知らせがわかりにくく、持ち物や予防接種の情報に不明点が多いのですが、他の園でも同様でしょうか。
保育園のお知らせとか案内、入園の手引きみたいなのって、わかりにくいこと多くないですか?
足りなかったり逆に余計なことが書いてあったり。
一瞬私の頭が悪いのかなって思うんですが、例えば持ち物として、表には書かれていないけど例として上履きと縦横のサイズがきっちり書かれた上履き入れの写真が載っている、、市販のでいいと書いてある。
3才クラス~と書かれているので、じゃあ表には書いてないけど上の子は4/1から上履き必要なんだね?と思い念のため確認。上履き入れのサイズは写真の通りじゃなくて何でも良いらしい。😊??
下の子の入園もあるので予防接種の接種歴を書くのですが、それは長いこと改訂されていないのか三種混合って書いてあります(たしか上の子の時からそうだったと思います)😳せめて四にしといて💦
気持ち悪いので三→五に自分で訂正、、
小児肺炎球菌とかロタが書かれていないので「その他」欄にわざわざ記入。
持ち物は、家にあるもので何でも良いです~ということもあれば、こうしてもらったほうがいいので今度からお願いします~と口頭で言われたり色々です。
もちろんその都度変わることもあると思いますし、理由があってのことと思うのでそのとおりします💧
正直保育園のことを常に考えているわけじゃ無いので、難易度高って思うことばかりなんですが、うちの子が行ってる園だけですかね笑?
批判はいらないです🙏
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子の保育園の入園のしおりも凄くわかりづらいです😂
もう色んなママさんが言ってて、自分だけじゃないのかと思ってました😂
入園前電話で何度か確認したり💦
下の子が4月入園なので、また資料貰ったんですが上の子の時とそのままの資料だったので、またわからなくて問い合わせする人沢山いるだろうなぁと思いました😂
先生達も忙しいと思いますが、都度色んな保護者に聞かれるのも大変そうですよね🥹

すぅー
めっっっちゃわかります!
毎月のおたよりとかもひどいです😂
不思議ですよね🤔
質問されることが多い時点で案内として不合格では?思います
保育園の先生方が悪いわけではないのも忙しいの重々承知ですがでも普通の会社じゃ許されないよなぁともおもいもやもやしてました…
-
ママリ
「不思議」その言葉しっくりきます笑
そうなんですよ、普通の会社じゃ上司にも外部の人にも怒られますよね😂
わかりにくいなぁ💦と思いながら、指摘はできないんですよ~💧
もっとわかりやすくして下さいとか、この書類手直ししたほうがいいですよとか言ったら、正しいことなのに絶対変な親って思われそうです笑
私だけじゃないってわかって安心しました😳- 3月28日

はじめてのママリ🔰
わかります!
説明会で重要なところを先生が口頭で話してくれましたが、子連れのため全然集中して聞けず、渡された書類にも記載されていないことがたくさんありました。
修正しておいてください、と言われたところも何点かありました。
動き回る子供を追いかけながら聞いたので全然わからないままでした!
帰ってきて、これはどうするんだ?あれはどうするんだ?と疑問ばかりです。
持ち物も初日に何を持っていったらいいかも全然わかりません。
忙しいのはとてもわかるのですが、こちらも何も分からないのですべてわかりやすく細かく記載してほしいです。。
-
ママリ
子連れで口頭説明はほぼ頭に入らないですね😅
せめて書類に書いてあればこっちでやるのに、それがわかりにくいんです💦
持ち物意外とあっさりですよね💦
保育園からしたら毎年同じことの繰り返しだからあまり意識しないんですかね、、
私しょっちゅう先生に質問してます。他の人はわかるのかな~?私だけ?と疑問に思ってました💧
上の子の時と冊子が変わりましたと渡されて、最初のほうは園の方針とか書いてあるのをふ~んと読んでたんですが、段々持ち物とか服装とか、園の利用についてのページになってくると、ん?ん~?ってなりました😂- 3月28日
ママリ
え、他にもそういうところあるんですねー💦
というかここ見ると3園(うちを入れて4)はあるってことですね笑
私、他のママさんとすれ違うときの挨拶くらいしかしてなくて、皆どうされてるのかわからなかったんです😣
なので、私だけ難しく考えすぎ?面倒くさいお母さんだと思われているのではなかろうかと、よくモヤってました💧
下のお子さんの入園一緒ですね✨
まだ上の子の時のことがあるから記憶を頼りに0才クラス過ごせそうですが、初めてだと絶対ちんぷんかんぷんですよね笑
ほんと先生達も大変だろうし、こっちが申し訳なくなっちゃいます、、