※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

小学校、中学校、高校の入学時にかかる費用について教えてください。公立を予定しています。

小学校、中学校、高校の入学の時ってどれくらいお金が掛かるものでしょうか?

離婚するに当たり
「進学の際の費用負担についてはその都度話し合いとする」
が一般的なのでそうしましょう、と調停員に言われたのですが、正直払ってくれる気がしません。

前もってまとめての支払いを希望しようと思うのですが、各学校の入学の際ってどれくらいお金が掛かるのでしょうか?

公立予定です。

小学校だけでも構いません。知ってる方いたら教えてください。

コメント

✩sea✩

公立中学校、制服やジャージ、通学カバン、上履きや運動靴など含めて、10万くらいですかね!
公立高校も、制服にジャージ、新たに通学カバンや上履き運動靴などで、やっぱり10万でした!
高校の入学金は、うちの子のところは5000円ちょっとでしたが、同じ県内の公立高校(うちの子の行く所ではない公立高校)なのに、その市内に住んでる人は5000円、市外からの人は10万円と説明会で言われた公立高校があり、驚愕しました💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    中学・高校ともに10万くらいなのですね。
    思ったよりリーズナブルなんですね😳
    市内だと10万が5000円って…!割引率ハンパないですね🤣

    ちなみに毎月掛かる金額は高かったりするのでしょうか?

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

収入によって国や自治体から補助してもらえるのが違って来ます。
中学までなら義務教育だから学校にかかるお金は必要ないです。高校も負担してくれるから大学も授業料や入学金は支援額は違いますが、かなり負担してくれます。

年収次第なのと習い事するかしないかですかね💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    収入によって補助額が変わってくるんですね💡
    知らなかったです。役所で聞いて来ます!
    義務教育はお金必要ないのですね😳
    大学も!自分の時代と全然違くて…調べ直さないとですね💦

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非課税世帯は手出し不要ですね。母子だと地域によって収入次第のとこもありますし、何とも言えませんね。
    例えば学校で使うランドセルや鉛筆、ソックス、ゼッケン等全て負担してくれます。
    高校からは非課税世帯でないといけなかったような🤔それプラス絶対自ら申請しないといけないです。大学はちょうど幼保無償化の時に揃って変わったと思います。
    学歴あった方が不自由にならないとかで安倍さんが通した気がします。文言忘れましたが、当時感動しました🥹

    • 3月25日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    非課税世帯ではないので手出しはありそうです。

    大学の補助は安倍さんだったんですね。
    本当助かりますね。最近は高卒ではなかなか良い求人も少ないですからね💦

    • 3月26日
ママリ

小学校は学用品のセット(算数セットや紅白帽、絵の具道具やクレヨンなど一式がまとめられているもの)を購入で1.4万でした。
あとは自分でランドセル買うならランドセル代がかかるかなって思います。

中学校は制服、体操着、指定カバン、指定靴(内・外)で15万くらいでした。

高校は公立だと入学金5650円(全国一律ですが、福岡県・佐賀県・鳥取県・長崎県は5550円)
あとは制服、体操着、指定靴で10〜12万。
カバンは自分で用意。
教科書代2.5万くらい。

高校が公立なら中学校とそんなに大差ないです。(住んでる地域によるかもですが)

あと、小中は所得によって就学援助を受けることができますし、高校は就学支援金制度があります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    小学校はランドセルが1番高い出費ですよね💦

    中学・高校は15万くらいなんですね。そこまで高いわけではないですね。
    ネットニュースで40万くらい掛かったというのを見かけてびびってたのですが💦

    就学支援制度というものがあるのですね😳
    ちょっと調べてみます。

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

この春小学校入学でかかったのは、ランドセル含め7万程。

市から?も補助をもらって、それが5万程だったので、
実費は2万くらいでした!

ただ、ランドセルはピンキリなので、早めに型落ちとかの現品限り品をゲット出来れば、上記位で済みますが、
普通に買うとランドセルだけで6~7万は安くてもすると思います💦

そういうのもあるので、先にっていうのは調停員の方の言うように難しいかもしれないですね💦
何にどこまでお金をかけるか次第というか😓

ちなみにうちは制服はなく、私服なので、制服代はなしです!
体操服や給食着はあるので、含まれてます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ランドセルの型落ち品というのがあるんですか!
    ぜひうちもそれを狙いたいです😳
    もう欲しいのが決まってるので、お店行って来ます。
    ちなみにイオンとかで大丈夫ですかね?
    補助も出るのですね。5万補助して貰えればかなり助かりますね。

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

中学校公立で、10万ほど
高校私立で77万ほどでした。

小学校、中学校では 所得に応じて、就学支援制度がありその範囲内なら 修学旅行費も負担してもらえます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    公立中学校は10万ほどなんですね。
    ちなみに最近はタブレットも買わないといけない感じだと思うのですが、タブレットは買いましたか?

    私立すごい高いですね😱
    子供には公立に行ってもらいます💦

    所得に応じて就学支援制度というのがあるのですね。修学旅行費貯められるか悩んでました。まあまあ額いきますよね?💦
    負担してもらえると助かりますね😳

    • 3月25日