※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実母が孤食を心配していますが、私は息子に話しかけながら食べさせています。家庭の食卓に楽しい思い出が少なく、注意ばかりされるよりは楽しい会話が大切だと思っています。どう思いますか。

実母が、孤食をめちゃくちゃ心配します。私が下の子の世話や家事でバタバタしていて5歳の息子に1人で食べさせてたら、孤食になってるよ💦1人で食べさせるのはよくないって言うよ💦と。私は何かしながらでも息子に美味しい?とか色々話しかけながら食べさせてはいるので、シーンと食べてるわけではないです。
それに、私自身家庭の食卓にいい想い出がなくて。。確かに小さい頃は孤食ではなかったのですが、一緒に食べてても会話がなくて、あるとしても、野菜も食べなさい!とか食事マナーの注意ばかりで、楽しい会話はほぼありませんでした。実母と息子がご飯食べてる時もそんな感じで、一緒には食べてるけどシーンとしてることも多いです。私としては、シーンとしてたり注意ばかりされるぐらいなら、一緒には食べれなくても楽しい話してる方がよくない?と思うのですが。どう思いますか?😓

コメント

みしゅ

はじめてのママリ🔰さんがお考えの通りでいいかなと思います☺️
我が家もそうです💦