
5歳の男の子が大人しい性格ですが、注意しても行動が改善されず、特に下の子に意地悪をすることに困っています。小学生になれば落ち着くでしょうか。
もうすぐ5歳の男の子
どちらかというと大人しい性格ではあると思うのですが、それでも毎日注意してばかりです😔
病院のソファでお尻をドンドンと跳ねたり、通路を塞ぐようにフラフラしていたり、自転車で走行中フラフラキョロキョロして前を見ていなくて路駐車にぶつかりそうになったり、「〇〇しようね」と優しく言っても繰り返します
5回以上で私がキレると無視か「ママのせい」です、
正直うざいなぁと思ってしまいます😭
気を引きたいというより本能的にやっているような雰囲気でハッとした顔をする時もあります
一番困っているのが私がトイレなど目を離している時に2歳の下の子に意地悪?します
現場を見ていないので真相はわからないのですが下の子が「兄ちゃんがやった、痛い😭」と大泣きしてトイレまで来ます
同じような子いますか?
小学生くらいになったら落ち着きますかね😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

えるさちゃん🍊
もうすぐ5歳の息子、同じ感じです😂
注意してばっかりだし、それダメだよって言うとママの意地悪、ママ嫌いが口癖です。

はじめてのママリ🔰
ママさんは下の子に手一杯でかまってほしいのかなと思いました💡
注意するときは怒ることも多いですか?
ダメなときはもちろん怒る事は大切ですが、『こんなことできたの!すごいね!』と褒める機会は多いですか?少ないですか?
5歳になると何でもできて当たり前ですが、なるべく褒めてあげたり、出来たことを認めてあげると落ち着くかもしれないです。
うちの近所にも5歳、3歳、0歳の仲良し兄弟がいますがお母さんはそんな感じで育ててると言ってました💡
何でもいいです、お手伝いや、下の子に優しくできたりしたらその都度『偉いね〜!お兄ちゃんかっこいいね』と言ってみるのも効果ありますよ🌸
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
発達相談に行った際同じようなアドバイスを頂いたので、どちらかといえば上の子に構っていてかなり褒めている方だと思います!着替えやお皿を片付けてくれた時お兄ちゃん凄いね!と下の子とべた褒めしてます✨
行動が終わった後ではなく過程に注目して褒めています☺️
それに加えハグなどのスキンシップもしているのですが、それでも尚怒りっぽいのでそういう性格?気質ではないか言われました、情緒不安定で不安感が強くかなり気にしいで沸点低く注意力散漫です😭
外だと優等生タイプらしく、
更に下の子も大好き!とベタベタで仲良しなのですが家だと下の子がちょっと触れただけですぐキレて喧嘩ばかりで5分すら目を離せません😭- 3月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
我が子だけじゃない!と安心しました!共感しかないです😭💓