
1歳5ヶ月の娘が食事中に落ち着かず、食べ物を投げたり歩き回ったりして全く進みません。これが一般的な行動なのか教えてください。
1歳5ヶ月の娘、食事の時間がしんどいです😣
・ハイチェアに座らせると、お皿の食べ物を全て床に投げてしまう、かといって本人に渡さず、こちらが食べさせようとしても、食器をよこせと泣き、食べない。
・結局座卓で足がつくような椅子に座らせて、自分で食べてもらおうとしても、じっと座ってられず味噌汁の器を持ちながら歩き回りこぼす。こぼしたものが気になって、手で伸ばしたりして遊んでしまい食べない。
・フォークやスプーンもうまく使えないため親が別なスプーンで脇から食べさせようとするが、自分で食べると聞かない。(結局お皿に入ってるものをフォークで突っ突いたりして粉々になって終わる、食べない)
最近はそんな感じで全く食事が進みません。お腹は空いているようで機嫌は悪いのですが、かといって食べさせようとしても食べないのでどうしたらいいかわかりません😣
娘が落ち着きないのか、これくらいの歳のお子さんならよくあることなのか、教えていただきたいです🥺
- chiru(生後0ヶ月, 1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳5か月の息子がいますが似たようなもんです😂うまく食べられないのに自分で食べたがりますよね。笑

はじめてのママリ🔰
2歳過ぎてもそんなもんですよ😂
お皿ごとひっくり返される度に毎日の事ですけど絶望感とイライラでやってられないですよね…
-
chiru
コメントありがとうございます😭✨
ある程度やっていいこと、悪いことの区別つくまでは仕方ないんですかね😣
そうなんです!!自宅保育なので毎食準備して、食べさせて、なのでほんとキツいです😣💦- 3月24日
chiru
コメントありがとうございます😭✨
やはりこの時期はそのようなものだと割り切るしかないんですかね😅
保育園にも行っていないので、うちの子だけこんなに落ち着きないのかと思っていました😣💦
はじめてのママリ🔰
上の子もいるんですが、上の子は今からの方がもっと全然落ち着きが無くなっていったように思います😂3歳くらいまでは忍耐ですね😂
chiru
まだまだこんなの序章に過ぎないんですね😭✨
私も忍耐強く関われるように頑張ります…!ありがとうございます🥺