※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に行きたがらない子どもについて悩んでいます。イヤイヤ期の影響でしょうか。預け続けるべきか不安です。

保育園の登園渋りで「ママがいい」「おうち帰りたい」と言います。
今朝は「先生怖い」「行っちゃだめ」も言いました。
癇癪がすごくて、泣き叫んで暴れながら言っていました。
その後、落ち着いたらニコニコ登園しました。

イヤイヤ期だとあるあるなのでしょうか。
言ってる内容が内容なので、このまま預け続けていいのか悩み始めてしまいました。

コメント

アパレル勤務ママ

先生怖い、が引っかかります。
担任に話を聞いてはどうでしょうか?
あとは市役所の療育などを受け付けている心理士などに相談行きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり引っかかりますよね。
    担任の先生に聞いてみます…!
    コメントありがとうございました!

    • 3月24日
nakigank^^

落ち着いてニコニコ登園するなら、朝のパフォーマンスだと思って通わせますかね。
あとは先生が怖いのは何が怖いかじっくり聞いて、まだ話せないなら先生に相談して、癇癪ある子だから先生を困らせてないか気になったのですが、何かご存知でしょうか?と相談してみるとかですかね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ何が怖いかまでは話せないようで、「怖い」しか言ってくれません🥲
    先生にそのような聞き方してみます!

    今朝はニコニコ登園してくれましたが、いつもは園に着くと泣いて「ママがいい」とぐずるパターンが多く、本心なのかパフォーマンスなのか正直判断できてません🥲

    • 3月24日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    2歳はわかんないことや、とにかく嫌なことは何でも怖い発言あるので、たしかに判断しにくいですよね。💦

    たぶんですが、先生に違和感を感じたことなければ、もしかしたら保育中にちょっとしたことがあり、それを注意もしくは助言しただけで、先生が嫌になった可能性もあります。💦

    普通に登園できる日があるなら、たぶんその時だけ嫌な気分屋が出たかもですね!
    うちの子は常に行きたくない!となってたので。😅

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…語彙力的に「怖い」で色々なことを表現しちゃうんですね🥲
    おっしゃる通り些細なことの可能性もありますよね…!
    今朝は珍しく登園の時ニコニコになりましたが、いつもは家から外に出るのも「行かない!」と言ってかなり苦労します😰ようやく園に着いても「ママがいい」と泣いてしまうことが多いです🥲

    常に行きたくない!となってたのが終わったきっかけとかありましたか?

    • 3月24日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    終わってはないです。💦
    連休明けは必ずギャン泣きで、毎朝着替える時行きたくない〜です。(笑)

    ただ登園してしまえば楽しく過ごせてるようなので、何をやったのか、スケジュール表見て、明日粘土やるんだって!!いいなぁ〜ママもやりたいな〜
    息子くんはお友達とできて羨ましいな〜
    何を作ったか教えてね!
    とか先生が今日お絵描き上手だねって褒めてたよ〜
    何描いたの?描いて〜
    って描いてもらって、え?!こんな上手になったの?!(成長はなくても褒めますw)すごぉい!!
    幼稚園行ってよかったね!!
    上手に描けるようになったね!!ってとにかく褒めて褒めてやってます。(笑)

    ですが上の子と性格違うので、やっぱ幼稚園では楽しいけど、家族といる方が安心するようですね。💦
    年少になればお兄ちゃんと別々なので、そこでまた絶叫が再発しそうです。😂

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    終わってないんですね…!😭
    うちも今日連絡帳に書いたら、「登園したら楽しく遊んでいます」と書いていました!
    スケジュール表出てるんですね!褒めて褒めての作戦真似させてもらいます😭
    楽しいけど、家族といるほうが安心…なるほど…!うちの子も同じだと思います🥲

    たくさん教えていただき本当に本当にありがとうございました😭

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

うちの子もありますね、「先生怖い」発言。
先月転園したので、慣れるまで時間はかかるだろうなぁとは思っていたのですが、園へ近づくにつれて「嫌だー!行きたくなーい」と暴れ出します😅
特に、以前の園では「怖い」という発言はなく、スムーズに登園できていたので、結構悩みました🥺
預ける際に先生に対しても「先生怖いー!」と言いながらバシバシ叩くので、申し訳ない気持ちで預けたら、非常勤のおばあちゃん先生が「この年齢はイヤイヤ期もあって、気持ちの切り替えが難しいから、大丈夫ですよ☺️」とフォローしてくださいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいの月齢のお子さんで、「先生怖い」発言があるとのこと、仲間がいて安心しました🥲
    うちの子は先生に預けようとする時は「ママがいい!」「おうち帰る!」と泣き叫びます🥲
    フォローしてくださる先生がいると嬉しいですね…!

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「怖い」という単語が何を意味しているのか分からないのが心配になるんですよね😢
    最近は、嫌い=怖いで使っていることもあり、今朝は「牛乳怖い」と不機嫌に😅
    登園時にギャン泣きの日は、帰宅時に必ず「楽しく過ごせた?」と尋ねるようにしており、本人が「楽しかった!」と答えるので、その言葉を安心材料にしています🥹

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😭「怖い」が何を意味してるかわからなくて心配です😭
    なるほど…嫌い=怖い…!うちは今日「お風呂怖い」と言ってましたが、「嫌だやりたくない」という意味だった気がします。よく観察して意味を推測しないといけないですね💦

    「楽しく過ごせた?」と尋ねるのいいですね…!

    • 3月24日