
教授が口腔菌の移し合いについて言及したが、虫歯の有無が気になります。親子での行為は安全なのでしょうか。
東大で、理三の医大生と働いてる教授が
ペットボトル家族で飲み回したり(外で子供と遊んでる時)、、わたしは無理ーて言ったら、口腔菌は移しあった方がいいらしいよとか言ってたんですけど本当ですか?
親子でそれしてる人もたまにみるけど、、
虫歯ない前提なのかなー。それならわかるけど、毎月歯医者に行ってるわけじゃなさそうだし、虫歯が完全にないかはわからないぞ?とちょっとだけ疑問なんですけどどうなんでしょう?🥺
でもなんか、そんな人が言うならほんとなのか?とか思ったり🤣子供も虫歯なかったり😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
虫歯菌云々ってなんか最近の研究で否定されたとか見ました。
なのであーんとか、食器の共有をしないということが虫歯予防になるとかそういうわけじゃないらしいです。
離乳食が始まるより前に口腔内の菌って結構うつってるらしいです。
あと最近の研究で、親の口腔内の菌をもらうことでアレルギーの予防になる可能性があるとかそういうのがあるみたいです。

断捨離
家族で飲み回しはするけど、みんな虫歯ないですよ〜。定期検診は3カ月から半年に一度行ってます。移しあったほうがいいってことはないですが、口腔学会が科学的根拠はないって話を発表してからさらに我が家ではゆるくなり家族間では割と味見させてとかよくあります。
-
はじめてのママリ🔰
じゃあ気にしなくていいやー🥺🙌🏻
20代はそうだったのに、子供が生まれてからめっちゃ気にしてました😂- 3月24日
はじめてのママリ🔰
丁寧にお返事ありがとうございます。
すごいですね、全然知らずでした。
頑なにダメだと。
教えてくれてありがとうございました!
知れてよかったです。🥺✨
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!
ただあくまで色んな研究は可能性…なので、わざわざ回し飲みとかはしなくていいと思います🤣
色々気になるけど、多少口腔内の菌がうつることを気にしすぎなくて良いよ、アレルギーの予防になるって可能性があるよ、虫歯予防はフッ素とか歯磨きしっかりのほうが大事だよ、くらいの感じだと思います👍
はじめてのママリ🔰
ですよね、回し飲みは気持ち悪いとこあります😂