
小学生のお子様にお小遣いを渡す時期や、定額制か報酬制かについて教えてください。金額やルールも知りたいです。
小学生のお子様がいる方に質問です!お小遣いはいつから渡してますか?
定額制(月〇〇円)ですか?報酬制(お手伝いなど)ですか?
金額やルールなど教えてください!
- nn(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ままりん
小1〜2の時は月500円。
小3から月1,000円になりました。
お年玉は5,000円のみ渡してあとは貯金しています。
大きな玩具は誕生日とクリスマスのみで、ゲームセンターでの遊びや漫画等はお小遣いを貯めてそこから使うようにとしています。
お手伝いに関しては、基本無償ですが、次男と2人でお風呂に入った時だけ(髪を洗ったりとお世話もあるので大変なため)ポイント制で10ポイント集めたら100円と交換としてます🙋

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
1年生の1月からお年玉から年間のお小遣い+交通費として12000円分けて自分で考えて使ってもらってます。
今あるお金以外でばぁばたちに貰ったら貯金します。(ただし、お祝いで貰った場合はその中から少しお小遣いに残すことは相談して決める)
自分が欲しいもの(お菓子やおもちゃ、アイスやジュースなど自分から欲しいと言ったものやこれから先友達と電車でお出かけする時の交通費)はお小遣いから、パパやママがこれするよとかこれ食べよう(アイス食べようとかジュース買うけど飲む?とか今日は電車で遠出するよなどこちらから聞いたら)とか言ったらパパママが出します。
毎回お出かけ前に自分でいくら持っていくか考えてお財布に入れてね
と伝えてます。
最初は買いたいものを買う‼️って感じでしたが、最近はしっかり考えて使っているようです☺️
nn
詳しくありがとうございます!
4月から二年生なのですが、お小遣いどうしようかな〜と考えていました。
低学年の時のお子様のお金の使い道はどんな感じでしたか?
うちの娘はガチャガチャをしたがるので500円だったら月一回で終わってしまうな、、と😭
nn
すみません。追加で質問です🙇♀️
娘がお菓子やガチャガチャがしたい!と言う時って大概自分の財布を持ってきてないのですが、そういう時はどうしてますか?お出かけの際は常に財布を持たせてますか?
ままりん
出かける時はお財布を持たせるようにしています。
そして、何度も失敗はしてますよ😅
ゲーセンでクレーンゲームして一瞬で使い切っちゃって「やらなければよかった…。」となったり、「欲しい!」と貯めたお金で買った玩具も数回遊んだら玩具箱に仕舞いっぱなしになってたり😵
勿論、擦り切れるまで読んでる漫画があったりもします🙆
お小遣い帳も付けてます😊
次男は4月から年長ですが、長男がお小遣いを貰ってるのを見て「僕もお小遣いがいい!」となったので、今年の1月から月500円で始めました。
お年玉も2000円渡していたので、それでこの前ずっと欲しがってたLEGOを購入してました😄
nn
そういう失敗は大いに経験してほしいですね❤️