
コメント

⭐︎すーさん⭐︎
復帰まだですが、先輩の話では。
人事配置の願い?要望の時期を育休中の人は忘れられてることもあるので、所属してる先生にその時期くらいにそのことを聞いて連絡なかったら自分で連絡していて、復帰前に面談を直接するかは、校長先生の意思であったり、勤務日でないからとか、子供のことで大変だからできるだけ電話でとか、まぁバラバラなようです。
私は来年の二学期に復帰予定ですが、代わりの先生の次年度の配置を一応電話できいて。たまたま明日学校に校長先生の退職や転勤の先生への挨拶をしに行くので。その際にもう一回人事の話を、きいて、また5月に校長の先生に人事の意向をつたえておくよていです。
人事の配置ってめっちゃ重要で細かく事前に知っておきたいですよね。
人によっては育休中の人を学校に来させるのはってすごくきにされる先生もおおいみたいです。今の世の中?
4月から頑張ってください!

ママリ
小学校教員でこの4月に復帰します。
私は内示が3月頭に出て、その次の日に新しい勤務先の学校長から電話をもらいました。
家庭事情を話し、小さい子供もいて実家も手助けが難しいことを伝え、できれば専科でお願いしたいと伝えました。
次の週に給食担当から直接書類を渡したいので来校依頼され、そこでも直接校長と話しましたが、調節したものの専科は難しい、2年生はどうか??と軽い打診がありました。
できれば専科で…と伝えましたが、、、、現状、育児時短勤務でも担任する方がいるらしく、フルタイムだと担任の枠しかないと😂
配慮して低学年で調節してみますと言われて、一度持ち帰り…
そして先週、ほぼほぼ決まりで1年担任をお願いしたいと言われました😂😂😂😂😂
今週は異動内示者が新しい勤務先に呼ばれて、全体会議を行うそうで要請がありました。
時短で担任持つくらいなら、フルタイムで分掌考慮してもらって低学年で、同じ学年の先生達のメンバーをベテラン入れてもらうほうが良いと自分に言い聞かせ、さっさと定時で退勤した方が割に合うというか…まぁ保護者対応はありますが…
もう割り切って無理な物は切り捨てて仕事することにします😭
-
ままりん🔰
おお〜二転三転と...!
なんか、、、配慮していただきたいけど、こちらからは言いにくかったりしませんか?交渉って本当に難しいです😓
わたしも、時短で、、、と言ったら、うちは小規模だから担任するならフルタイムじゃないと無理、そして担任外の枠は無いよといわれ、異動するか提案されましたが、復帰と異動が同時になるよりはよく知った場所でフルタイムでも担任した方がいいかなとおもい、そうしました!
ちなみにわたしも一年生です!同じですね!!
でもママリさんは異動もするからより大変ですよね、本当にすごいです!
そうなんですよ、お金のこともあるし、だったらもういっそ割り切って担任で定時退勤するか!!ってなってます!
同じような方がいて嬉しいです!- 3月28日

ママリ
4月復帰します。
異動はないので、昨年の8月と今年1月、3月に面談してもらいました!
自分から校長先生にアポ取って行きましたよ!
復帰するの怖いですよね。。
-
ままりん🔰
3回も面談しているんですね!
わたしはアポ取ろうとしてもめんどくさそうにあしらわれ(てるようにこちらが感じてるだけかもですが)てしまい、、、復帰が不安です😭
同時期に復帰される方がいて心強いです!⭐︎
おたがいに頑張りましょう!!- 3月28日
ままりん🔰
なるほど🧐
たしかに、うちの校長も、育休中の人を来させるのはちょっと、、、という言い方をしていました。でも、そうなんですよ、細かく知っておきたかったのです😓大丈夫じゃない?と言われてしまいましたが、何が??って感じです。
4月から校長の大丈夫という言葉を信じて、がんばります!
すーさんも人事の交渉うまくいきますように⭐︎