
コメント

ぞう
保健センターで保健師さんと話してみてはどうですか?
わたしは娘が4歳過ぎまで味付きのフォロミを朝起きてからと夜ご飯の後にあげてました。
(バニラ味)
娘がかなり偏食でわたしが気になったので。
4歳過ぎに、娘からもう飲まないと言われ辞めましたが。
フォロミには栄養分が含まれているから、わたしの心が少し安心してました。
栄養が完全に摂れるわけでないし、毎回の食事にあげるわけでもなかったんですが、偏食がかなり気になっていたので。。。
小さい頃は細目でしたし、今も細めですが、すくすく成長してくれてます。
フォロミは賛否両論あるかとは思いますが、わたしは、わたし自身が心配性だったから、あげてよかったなっと思いました。
支援センターで相談しても良いんじゃないかなと思います!
保健センターをすすめられたり、他にもアドバイスを貰えたりするかなと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭保険センターには名前覚えられてるほど0歳の頃からめちゃくちゃ相談していまして………
プレや一時保育、食育中心の療育にも行かせましたが今のところあまり効果なく😓
味噌汁の汁だけ飲みました〜とかザラです(おやつは完食)
1歳の時は一旦まあまあ食べるようになって安心してたのですが2歳すぎてから今度はド偏食です。
最近は食べない理由教えてくれるようになって顎が疲れるから嫌とのこと。
ミルクは私も思って、娘のミルクを飲む?って挙げてみたんですけど1口飲んで嫌がってました💦元々ミルクも嫌いで飲まなくて😓
野菜全く食べないからグリーンスムージーにして飲ませてるんですけど、バナナ入ってるからか重いみたいで一食それで終わる時あります😱
ぞう
普通のフォロミでなく、味付きのフォロミだと飲んでくれる可能性あると思います。
バニラ味にしたのはバニラ味なら飲んだからです。
明治のミラフル。フォロミとは呼ばないですね。。。
(お母様に抵抗があるかもしれないのですが、栄養を補ってくれてるって割り切ると良いかもです。)
ぞう
保健センターには相談していらっしゃるんですね!
偏食は無理に口に入れて食べさせることが出来ないから、心配ですよね。
おやつを完食することがあるなら、食べることは出来てるから、今は食べれるものを食べてもらって、ゆっくり食べてくれるのを待つしかないかもです。
おやつなしにして、お腹を空かせれば食べるよっとか、食べなければそのままにして、夜お腹がすいたら、食べるよっとか、色々言われたり、試したんですが、うちは、お腹空いてるだろうに食べなかったんです。
なので、バニラ味の栄養補強ドリンクをあげるようにしました。
成長曲線内で小児科で何も言われなかったと言うことと、保健師さんや色んなところに相談してるみたいで、命の危機、成長の乏しさとかないみたいなので、今は、食べれるものを食べさせるようにして、(お菓子とかでなく、食べれそうな食事の食べ物)、気長にやるしかないかと思います。
一時期、リンゴ、クラッカー、チーズしか食べない時期とかもあったんです。。。
5歳になったくらいから、食べる物が増えてきたと思います。
心配になるとは思いますが。
あと、息子が一時期食べるのを嫌がった時期に、フォロミにミロを少し出して飲ませてました。ミロは旦那が大反対でしたが、わたしはフォロミを飲んでくれりなら、と思い、やりました。
(娘はチョコレート味嫌いでした)
ぞう
ミロは最近見かけない気もしますが。。。