
1歳半の子どもが寝る前に癇癪を起こし、何が原因かわからず困っています。イヤイヤ期の影響でしょうか。皆さんはどう対処されていますか。
1歳半、癇癪がつらいです。
最近、寝る前に癇癪を起こすことが多くなってきました、、
寝る時に隣で寝かしつけをするのですが、急に機嫌が悪くなって癇癪を起こします。
なにか気に食わないことがあったんだろうとは思いますが、なにが嫌なのか分かりません。
なにをしたかったのか色々試しますが、ヒートアップするばかりです。。
話しかけても声は届かない、泣きながら抱っこというので抱っこしてもイヤー!!と降りる、、
もうなにをしたらいいか分からず、隣で泣き声に耳を塞ぐことしかできません。
イヤイヤ期の突入なのでしょうか?
みなさんこう言う場合はどうされてるんでしょう?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
分かります、、ほんと分かります😭
うちも1歳9ヶ月の双子がいますが、1歳半からまさに24時間ずっとそんな感じで私がおかしくなって癇癪起こしてますwww
何かが嫌なんだろうけど喋れないからこっちも分からない、でも子供にとってはそれが余計にストレスでさらにヒートアップって感じですよね💦
抱っこしようと触ると発狂、近付くと発狂、放置しても発狂です(笑)
私は児童館の保育士さんに相談したらイヤイヤ期に足突っ込んだねと言われました😭喋れないから余計厄介ですよね💦
私はとりあえず1時間ほど2人を放置して泣き疲れるまでそっとしておきます。
多分本人も途中からはなんで泣いてるのか分かってないので、変に触ったり声をかけたりせずそのままじっと耐えてます💦
少し落ち着いたかな?って頃に水をあげて、素直に飲んでくれたらそっと抱きしめてみたり頭撫でてみたりして徐々に落ち着かせています。
今これを続けて4ヶ月ほど経ちましたが、訳もわからず泣き続ける時間は少しずつ減ったように思います😅
自分たちで落ち着くことを覚え始めているのかなと、、
子どもも思ってることを伝えられなくて相当ストレス溜まるんでしょうけど、親もめちゃくちゃストレス溜まりますよね😂😂

はじめて
眠いのに寝られないって感じなんでしょうね🥲
うちもありましたが、寝かしつけのタイミングを少し早めるとマシになった記憶があります!眠すぎになる前に寝かすイメージでした。
コメント