※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カメレオン
その他の疑問

小学生の子どもに鍵を持たせる方法について悩んでいます。スマートキーやカードキーの使い方が難しく、持たせることに不安があります。どのように鍵を持たせているか、意見を教えてください。

小学生、1人での留守番のためのお家の鍵についてです。

現在両親共に仕事をしており、私が仕事を終えて家に直帰すると17:30頃になります。
現在学童に預けていますが、周りも放課後お友達と遊んだりしていて、少しずつ下校の日を作ろうかと思っています。
現在鍵は持たせておらず、家の鍵がスマートキーかカードキーなので、カードキーを持たせようかと思っていました。
ですが、いざランドセルにつけて自分で開けてごらんって練習させてみると、カードキーをランドセルの中の小さいポケットから出して、リールはついてますがカードをタッチする場所がわりと高いため、ランドセルを持ち上げてカードをタッチしないといけなくなり、できない難しいと言われました🥲
ランドセルの前側にフックでつけている子もよく見ますが、明らかに、私鍵っ子です!って主張していて最近事件も多いですしそれはしたくなくて🥺
となると、親が持ってるスマートキー(鍵を持っていれば玄関ドアのボタンを押すだけで開錠できる、予備鍵も中に入っている車の鍵のようなもの)を持たせた方がいいのか、でも電池切れになる可能性を考えたら持たせても予備鍵で入らなきゃいけなくなる、とか色々考えたら何がいいのかわかりません😭
ランドセルパッドの中に鍵を隠し持てて、リールですぐ取れるようなものもありましたがお値段が高すぎて😭😭
鍵を持たせている方、どうやって持たせていますか?
カードでも普通の鍵でも、いろいろな意見欲しいです🙏

コメント

ママリ

うちは1年生の時から普通に前側のフックに鍵つけていました…💦
学童入れていましたが17時で1人下校してもらい、先に子どもの方が家に帰っていました(私は下の子保育園お迎え行って18時ごろ帰宅です)

  • カメレオン

    カメレオン

    そうなんですね!
    前側につけている子、確かに低学年でもいました🥺
    学童習い事以外でも下校させてくれるんですね!
    私のところは習い事先に行くなら送り出してくれますがそれ以外認められてないんですよね😭

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    うちの自治体は17時までなら1人下校okなので、1人下校してもらっていましたー
    うちは戸建てでセコムつけているので、セキュリティキーもあり紛失しないか心配でしたが何とかこの4年一度も落とすことなくやってこれました💦今でも1人で帰ってきて1人で習い事行ったり遊びに行ったりしていますよ。
    もう高学年ですし大丈夫だと思います!

    • 3月23日
  • カメレオン

    カメレオン

    そうなんですね😭
    もう過保護すぎて周りからも引かれてる程だと思うのですが、何かあって辛い思いしてほしくないのと私も後悔したくなくて😭
    鍵の紛失怖いですが、AirTagつけてるという方もいるので鍵にそれも足すの検討してます!
    少しずつお互い慣らしながら子供も生活リズム掴んでいくしかなさそうですかね🥲

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

外に踏み台を置いてあげるのは難しいでしょうか?
うちのこもちょっと小さめで、鍵に届かないのでドア横に踏み台を置いてます。

  • カメレオン

    カメレオン

    踏み台置くことできます!
    なるほどです!!
    となると届かないことは解消されそうだし踏み台にランドセル置いて鍵出して開けることもできそうですね!

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

スマートキーをランドセルの中に入れて、絶対出さないように言っています。
(まだ1人で遊びに行くことはないので)
電池切れってそうすぐすぐなるわけではないと思うので、大丈夫かなと思います。

  • カメレオン

    カメレオン

    スマートキー持たせてたんですね!
    確かにそんな頻繁になくなるものではないですが、心配がかってしまって😂
    下校させる日は私も休みの日ですが、下校ってわかってるからお友達も遊ぼーってよく家に来るので、鍵持って遊びに行くことになりそうなんですよね😭
    んーーーむずかし😭

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

スマートキーと普通の鍵、どちらも持たせてます。
ランドセルの滅多に開けない前のポケットに入れっぱなしです。
は電池がなくなったり何かあった時のために普通の鍵で開ける練習もしました。
うちのドアは電池切れそうな時にピピピって鳴るので大丈夫かなとは思ってます。一応毎朝娘が家を出たらすぐに自分で鍵をかけさせてます、電池があるのかの確認です☺️

  • カメレオン

    カメレオン

    私も持たせるなら前ポケットだよなと思ってました!
    確かに電池ない時や電池があっても開かない(今の所経験なしですが)とかあった時のために鍵で開ける練習もしようと思います!
    うちの鍵も音がなるので、子供と一緒に確認!そして朝なら安心!!それが1番よさそうですね!
    お家帰ってきて1人で鍵をランドセルから取り出して遊びに行ったりとかはありますか?

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家から1人で出て遊びに行くことは今のところないです(現在2年生です)

    • 3月23日
  • カメレオン

    カメレオン

    そうなんですね🤔
    それならまた安心かなー…

    私の近所の子は低学年の子も下校してランドセル置いて遊びにいってきまーす!って感じの子ばかりなので(親は共働き夕方帰宅のご家庭)😳
    その子達が遊びに誘いにきて断りなさいっていうのも可哀想だし、家にいてもYouTubeゲーム三昧だしなとか…
    だったら家に帰る時間までは外で遊んでる方がマシだよなって思うけど鍵と事件に巻き込まれないか問題で不安しかないです🥺
    私の考え方も改めていかないとなんでしょうけど😭

    • 3月23日