
授乳回数が多く、赤ちゃんが起きたら飲ませる方法で大丈夫でしょうか。夜間だけでなく昼間も同様にしても問題ないのでしょうか。赤ちゃんが寝ているときに起こして授乳するべきか、起きるまで待つべきか悩んでいます。授乳回数が減ることが心配です。
混合されてる方いましたら教えてください。
現在は1日の授乳回数が多くて6回、ミルクはトータル250~ 350ml程です。
1ヶ月を過ぎると赤ちゃんが起きたら飲ませる感じでいいと言われたのですが、夜間だけでなく昼間もそれでいいのでしょうか?
おっぱいは4時間程経つと多少張ってくるので赤ちゃんが寝てても起こして授乳したりしてますが、起きるまで寝かせてた方がいいですか?
起きるまで待ってると最後に授乳した時間からどんどんあいてしまうので、授乳回数がグッと減ってしまうことが怖くて(母乳出なくなったらどうしようかと)心配なのですが大丈夫なものでしょうか...。
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)

こぐれ
一人目、混合してました😊
毎日3時間きっかりで授乳。早くも遅くもしませんでした。夜間も!
寝てても起こしてました。
しんどくなってきて4時間とかあいたとたんに酷い乳腺炎になりました😂
同じように4時間とかでおっぱいはってきてたタイプです。
私も、出が悪くなるのが怖かったです!!
第二子出産予定の産婦人科先生曰わく、授乳続けたいなら2時間半~3時間たったら寝てても起こして授乳せよ、ってことでした。
第一子のときの産婦人科では寝てたら起こさないでいい、って言われてましたが、乳腺炎で酷い目にあったので3時間ごと厳守が私には一番良かったです…。
コメント