
赤ちゃんが昼間泣いており、家事ができない悩みです。抱っこ紐は長時間使いたくないが、泣かせても影響はないか心配です。
1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
夜はまとめて寝てくれるのですが、
昼間は背中スイッチが敏感で、置いたら泣きます。
熟睡したと思って布団に置いても、数分後にギャン泣きです。
家事が全然できません😢
今日はトイレやお茶を飲むのもやっとでした。
同じような方、赤ちゃんは泣かせて家事をしていますか?
首が座っていないので、抱っこ紐は長時間使いたくないです。
ギャン泣きさせ過ぎても、赤ちゃんに悪い影響はないのでしょうか😣??
- ハムハム(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

4児ママ
ある程度は泣かせておかないと家事が出来ないのであれば、私は声をかけつつ気にせず家事をします!

はじめてのママリ🔰さん
わかります、その頃はトイレもお茶もやっとでした〜!
私は諦めて抱っこしたりして、一緒に過ごしてました😄産後まだ一ヶ月で体も完全ではないし、やっぱり泣き声聞くと気になって他のことなかなか出来なくて…
旦那の休みの日にまとめて家事したり、お惣菜や冷食使ったりしてましたよ!
赤ちゃんの周りは清潔にして、多少家の中散らかってても、お母さんが笑顔でいることが一番赤ちゃんも嬉しいですよ😊
赤ちゃんとゆっくり過ごしてください☺️
-
ハムハム
わかっていただけて嬉しいです!😌
今まで旦那が見てくれている時間は、ほとんど買い物と睡眠に当てていたのですが
家事ももう少しがんばってみます!
お母さんが笑顔で…とても大切なことですね😳
あれもこれも💦とならないようにゆったりした気持ちで過ごしたいと思います😌- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰さん
グッドアンサーありがとうございます😌💦
今の時期だと慢性の睡眠不足やばいですよね💦
買い物もネットスーパーにしたりして、今しか見れない赤ちゃんの可愛い寝顔見ながら、一緒にお昼寝しちゃってくださいね☺️- 5月22日

さらい
ある程度は泣かせてましたよ。生活してかなきゃですから、仕方ないと思ってます。
声はかけて安全なとこに寝かせてました
-
ハムハム
私が過保護すぎるのか、泣き声がすると飛んで行ってお世話してしまいます😥
例えば料理をするなら、近くにハイローチェアを置いてそこに寝かせて、という感じでしょうか?
泣かれると集中できなくないですか😢?- 5月21日

さくら
うちの子も寝てくれることもありますが、置いたら泣きます
離れたら、なんで置いていくんだ!とばかりに泣きだします笑
なのでできる限り抱っこしたり膝に置いたりしていますよ!
でもごはん作りや洗濯はしないといけないので、泣かせて家事してますね😅
放置し過ぎて泣かなくなったらサイレントベビーになるとか聞いたことありますけど、本当のところどうなんでしょうね?
-
ハムハム
同じ1ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃるのですね!
なんで置いていくんだ!って、かわいいですが、こっちもおいておきたい訳じゃないよ~と辛くなりますよね💦
やはりできる限り構ってあげて、離れないといけないときは泣かせるしかないですよね😢
食事メニューも、手数が少ない時短メニューにしていますか?
サイレントベビー心配になります😣
ちゃんと構う時間を作ってあげたら大丈夫ですかね?- 5月21日
-
さくら
泣かせてるのもストレスになりますけど、こればっかりはしょうがないですよね💦ちゃんと構ってあげる時間があればサイレントベビーならないと信じてます!😅
食事は、結構普通に作ってますが、手抜きで湯煎して食べれるサバの味噌煮とか日持ちするひじき煮やられんこんのサラダやらにも頼ってますよ😅- 5月21日
-
ハムハム
きちんと構ってあげて、手早く家事ですね!
日持ちのするお総菜のストックがあるといいですね😊
うちも冷凍食品には結構頼ってます😋- 5月22日

けいこ
うちも同じです( ;∀;)
昼間はほぼ抱っこや添い寝です。
夜だけ布団に寝てくれるだけマシだわ!と思ってます。
どうしてもご飯作れない時は、冷凍食品やお惣菜を利用したりもしました。
あとは、少し泣かせで抱っこ、とコマ切れに家事を進めたり…
最近も、寝るのは同じ感じですが、だいぶ一人で遊べるようになったので、以前よりは家事も進むようになりました。
長く感じるけど、一時期なので、手抜きして頑張ってください👍
-
ハムハム
9ヶ月の赤ちゃんもそんな感じなのでしょうか😳?
うちは添い寝もできなくて、置いたら置きます😢
なるほど、夜寝てくれるだけいい方と考えなきゃですね😣
家事をちょっとずつ進めて、たまに構って…
すごく時間がかかりそうですがやってみます!
ひとりで遊んでくれるようになったらかなり違いますよね!
荒れた家を見るのもストレスですが、、一時期とガマンしてがんばります!- 5月21日
-
けいこ
分かります!
荒れた部屋、汚れた台所を見るのはストレスですよね💦
そこは泣く泣く、見て見ぬフリすることを決めました( ;∀;)
9ヶ月でも構ってちゃんで、カンガルーのように⁉︎いつも一緒です😅
それでも、少し遊べるようになったり、テレビ観れるようになったりしてきましたので、一時期の辛抱です✊
きっと振り返ると大変だけど、可愛い時期なんでしょうね〜。
上手く折り合いをつけて、乗り切りましょうね❣️- 5月21日
-
ハムハム
見て見ぬふりしなきゃやっていけないですよね😢
構ってちゃんなのですね♥上のお子さんが大きいとはいえ、大変そうです💨
家事と子育ての両立、上手なやり方を見つけていきたいです😊- 5月22日

豆しば
うちも昼間のギャン泣きすごかったです!夜はぐっすり長時間寝るのに、、と思いながら毎日なんとか寝かしつけてました(;´Д`)
ある程度のぐずぐずは泣かせて家事をきりいいとこまで超特急で終わらせてかけつけてました!
毎回長時間ほったらかしはサイレントベイビーになるかもしれませんが、多少なら大丈夫だと思います!でなければ歳の近い第2子以降の赤ちゃんはみんなサイレントになっちゃいますよね!
-
ハムハム
わかっていただけて嬉しいです😢
超特急で家事!これを期に効率がよくなりそうです😁
確かに!そうですよね、ちょっとのことでサイレントベビーになってしまったら世の中サイレントベビーだらけですね!
少しくらいは泣かせてもガマンでやってみたいと思います!- 5月22日

a.k.(^▽^)c.h
うちも同じ感じです〜💦仕方ない時は多少泣かせてます。本当ゆっくりご飯も食べられないしトイレも今日まだ2.3回しか行ってません😭1人で遊べる時間がもう少し増えたらいいですね。
-
ハムハム
わあ、同じ1ヶ月ですね😊
1ヶ月あるあるですかね😣
私は食べることやゆっくり料理するのが趣味なので軽くストレスです…😅
これから脱水と、膀胱炎だけ気を付けたいですね!
ひとりで遊ぶ時間、どんな感じですか?
うちは多くて1日2回、長くて15分くらいです。
全くない日もありますが…💦
いつまでこのペースなんですかね😳- 5月22日
-
a.k.(^▽^)c.h
1人で遊ぶのは1.2回で20分ももたないかなって感じです(><)適度にストレス発散しながら頑張りましょう〜( ´⚰︎` )
- 5月22日
-
ハムハム
似た感じですね👶
赤ちゃんに癒されながら、手抜き息抜きしながらがんばりましょう😌!- 5月22日
ハムハム
やよさんの赤ちゃんも抱っこじゃないと泣きますか?
叫び声のような泣き声を聞くのが辛くて…💦
4児ママ
今、産まれたての子は授乳以外ずっと寝てる子なんですが3人目がミルクなのに30分とかで起きる子でした(。>д<)夜も。。。
かなりキツかったですが、昼間は泣かせてましたよー
ハムハム
やっぱりずっと眠る子っているのですね…😳
3人目のお子さんと真逆ですね!😲
私の子は夜寝るだけ助かると思わなきゃダメですね😣
ひとりめだからか、泣かれると申し訳なく感じてしまってすぐ構ってしまいます😢