※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お金・保険

企業型DCに移管される退職金を米国株インデックスにするか、先進国や日経平均も混ぜるか悩んでいます。旦那の退職金で、旦那は新NISAでS&P500に積み立て中です。ファンドの変更は年に1回可能です。どうすれば良いでしょうか。

企業型DCへ退職金が数百万円移管されます。
この数百万円全て米国株インデックス(S&P500)にしようか、それとも先進国や日経平均も少し混ぜようか迷っています💦
皆さんならどうしますか?
6月か7月頃に移管されるそうです。

ちなみに旦那の退職金です。
旦那は新NISAからS&P500に月2万円ずつ積み立てしています。
企業型DCは1年に1回4月だけファンドや配分の変更が可能だそうです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも企業型DCなんですが、難しくてよくわきりません😭アドバイスにならず、ごめんなさい💦
損失出たりしてて最悪です😭

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    今は若干、円高株安になってますからね💦
    長期だったら気にする必要ないかもしれませんが、1年に1回しか調整出来ないので余計に悩んでしまいます🥲
    難しいですよね💦

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

うちもNISAはS&P500なのでリスク分散も兼ねて少しバラしましたが、運用益は今の所S&P500が一番です😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ですよね😂
    S&P500は他国よりも平均すると運用益がいいのは過去の実績から分かるのですが💦
    これからは分からないと思っちゃうんですよねー!

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰 

どこまで種類があるのかわからないですが、私だったら分散します。
米国もちょっと怪しい感じになってきましたし。とは言え、6割くらいはS&Pにしてますが。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんです、米国もあやしいと思ってるんです😹一応、米国株は割高って言われてますよね。16年後に退職なので、超長期でもないですし。

    一括投資プラス毎月積み立てですが、一括投資の金額が大きいので、全て米国でいいのか不安で💦
    好きなタイミングでスイッチング出来ないのでやはり分散の方向で考えます!
    ありがとうございます😊

    • 3月23日