※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司が利用者に命令口調で接していますが、なぜか人気があります。これはどういうことなのでしょうか。

介護してて、上司が利用者さんに対して
たてーや!(立て)とかとか言うんです😇

でも、すごく人気でその上司のことを泣くほど好きな利用者さんもいるんです🤭
一体なぜなんでしょうか?

あんな言い方されたら嫌だ…
あれは問題じゃない?という感じの言い方なんですが…
昔の人は命令されたいのかな?とも思ったり😂

コメント

はじめてのママリ🔰

方言ではなくですか?
私も介護施設ですが、年配職員は結構方言で利用者さんにも話しますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    私も方言出ちゃって○○やろ!?(でしょ?)とか立ってー!とは言いますが、その人は、立てや!みたいな😂
    私と周りの方が聞き慣れない方言なだけなんですかね?🤭

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

イントネーションでだいぶ印象変わりそうです!

ゴリゴリな感じの「たてーや!」だとこわっ!て感じですが、
鼓舞する感じであれば逆にしゃきっ!と元気になるんじゃないでしょうか?