

2児のMaMa💙🩷
え!遅すぎるとお叱り受けるんですか!?
私の息子つい最近始めました!
頻繁にトイレに連れてってめちゃくちゃ褒めてます!
そしたらうんちする前に教えてくれたりうんち出て拭いてまだ出るっておしり指すのでトイレ連れていきます!

ゆき(27)
上2人2歳半頃からゆるく、始めてました🥺
2月生まれで幼稚園入ってから取れました!(本腰入れたのは幼稚園入園してからです🤫)
ほんとに、本人のやる気って大事です!

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月から始めました🙆♀️
まずはトイレに座らせる事から始めて
トイレでおしっこ出来る回数が増えて来たら
次はうんち気張り始めたタイミングで
トイレ行くように促して、
うんちの誘導始めたタイミングで
家ではパンツにして
トイレ誘導してました🙆♀️
3ヶ月もすると
自分でトイレに座るようになって
2歳で完全にオムツ卒業でした👏

り
春から夏くらいから始めるといいってよく聞くのでそろそろ始めるくらいで全然いいと思います!!笑
うちの子は2人ともおまるはトイレと認識されず…。
上の子はトイレを怖がったので3歳前くらいまでやってませんでした!!
下の子は保育園に行っていたのもあり1歳半くらいです!!

いくみ
1歳で始めるのは早い印象です。
トイトレは、本人のやる気と身体の機能の問題があるので一概にはいえませんが、2歳後半で始めるのが多い印象です。

まま
1歳半からゆるーく
ここはトイレ、おしっこするところと見せて教えてました(後追いしてたのでついでです。)
2歳頃から「座ってみる?」と機嫌良い時に座らせて私も目線合わせてしゃがんで「ママと一緒だね〜」なんてニコニコするだけ
2歳過ぎてからちょこちょこ誘ってみて
2歳半から起床時、お出かけ前、ご飯前、お風呂前、就寝前と時間決めて声かけてました。
それ以外は私が行くついでに声掛けしてみて行かないと言われたら無理強いしないってしてたら
うちの子は大体すぐ外れました。
トイトレ本腰入れるのは2歳半以降が良いみたいですよ☺️
なので今はトイレ怖いところじゃないよって教えるくらいで良いかなと思います。
お風呂だよー感覚で慣れさせる感じで。

はじめてのママリ
一歳半ごろからはじめました。
ままのトイレについてきてもらうところからはじめ、
次に座り、座れたらシール、をしてました。
次は日中防水パンツにしてもらい、何度か漏らしてもらって、トイレに自然と行くようになってくれました。できたら特別なきらきらシールをあげてました。
うんちはどうだったか覚えてないんですが、、、、うんちできたらこの伝説のポケモンシール貼れるよ!と日々言っており、そのうちできるようになってました。
いつだって大げさに喜んで、トイレでできるとママは絶対笑顔になる!って学習させられると早いです。
2歳8ヶ月から母子分離プレ始まる予定だったので、こんなスケジュールでした。母子分離プレ始まるときには、トイトレ終わっており完璧にトイレでできてました。

ママリ
2歳半ですが、今から始めるところです😂
2歳頃に補助便座を買って、たまにトイレに座らせることしかしてきませんでした。
あんまり早く始めると良くないとも聞きますよね…膀胱におしっこが溜められるようになってから本格的に始めるのが良いそうです。

ママリ
まだ始めてません😂
先日ママリで質問したら暖かくなってからが良いと言われたのでそうしようと思ってます!

はじめてのママリ
保育園でも始めたのは2歳からです!全然遅くないです!!
コメント