※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
子育て・グッズ

4歳の娘がママの死を心配し、泣くことがあります。赤ちゃんが生まれた影響で、娘が寂しさや不安を感じているのではないかと心配です。同じ経験の方はいますか?どのように対処しましたか?

4歳の娘が「ママが死んじゃうのが嫌だ」「ママとずっと一緒がいい」「ママのこと忘れたくない」等の発言がたまにあり、泣き出す時があります。今まで結構パパパパだったのですが、とてもママっ子になりました。
下に赤ちゃんがいて、以前と比べて構ってあげる時間が減ったり叱ることが増えてしまい、寂しい思いや不安な気持ちがあるのでしょうか?😢

私からしてみたらそんな発言も可愛いのですが、娘がどんな気持ちでいるのだろう、すごく悲しい思いや葛藤があるのではないかと心配です。

また、同じような経験がある方いらっしゃいますか?
どのような声かけや行動をされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小3の娘も、保育園の時にそのような時期がありました😊
聞いてると切なくなりますよね😭
私は「まだまだ死ぬつもりはないよ~」と言いつつも、「亡くなった人が生き返らないのは、天国がとても住みやすいところだからなんだよ」と死後の世界(適当ですが)について話したりしてます😌
「もしママが先に死んだとしても、○○ちゃんの大好きなピンク色のおうちを建てて待ってるからね!」とか、「天国でも一緒に住むならどんなおうちがいい?」なんて話もしています🥰
小3になった娘も不意に死んだらどうなるんだろうという疑問を持つことがあるみたいですが、「もし死んだら天国で私の好きそうな家たてといてね」って言うようになりました😂笑

はじめてのママリ🔰

娘もそんな時期ありました。年少年中の頃、何回か「お母さんもいつか死ぬの?」って涙いっぱい溜めて嫌だ嫌だ言ってました。
下の子云々よりも、そんな時期なんだと思います🤔
いま7歳ですが、身内の死や葬式に参加したりして「人間はいつか死ぬ」と何となく理解していて、泣くこともないです。
私も「年老いた順に死ぬのは自然なこと。長生きして死ぬのは喜ばしいこと。お母さんも生きてる限りはずっと〇〇が大好きで、〇〇が望むならずっとそばに居るよ。」と教えています😔

はじめてのママリ🔰

うちは一人っ子ですが5歳頃に同じ感じでした。毎日のように「ママ死なないで」「ママがおばあちゃんになっちゃうのが嫌だ」と涙ぐみながら言っていました。
他の方もおっしゃってるように、そういう時期なんだと思います。

死に関しては、うちの場合あまり肯定的には教えていません。
天国は良いところと信じて、もし死にたくなった時に死を選んでしまったらどうするんだ、という夫の考えがあって…。

死んだら会えなくなるよ。でもいつまでも〇〇(娘)のこと大事に思っているからね。
と伝えています。