![もぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で心拍未確認、週数不明。食べつわり症状あり。週数未伝え、心配。食欲不振、吐き気あり。食べつわりか、対処法知りたい。
二人目妊娠中です。
妊娠の診察をうけ、その際まだ胎嚢が確認できただけで、心拍が確認できていません。
そのためでしょうか?
まだ医師からの週数は伝えられていません。
自分で計算すると7週かと思います。
【質問1】私のように心拍が確認できないからといって週数が伝えられないことは普通なことですか?
一人目の妊娠の際は吐きつわりでした。吐けばスッキリするため、好きなものを食べられるだけ食べて吐く、といった生活で一ヶ月で4キロ落ちました。
今回も気持ち悪いのですが、吐くほどまでいきません。吐く体力がないというか…。でも嗚咽が出ます。
そして食べたいものもありません。何も食べたくありません。なのにちょくちょくお腹は空きます。仕方なく飲みたくもないけどウィダーインゼリー的なもので空腹をしのぎます。
【質問2】今回の私のような症状は食べつわりなのでしょうか?同じようなかたいたら、どうやって乗り切ったのか教えてほしいです。
たくさん質問してすみません。
長文読んでいただきありがとうございます。
- もぐ(7歳, 10歳)
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
心拍が確認出来ないと出産予定日が出せないはずだったような...
心拍確認後に私も週数わかりましたよ!
つわりに関して 私は食べられるものを食べられる時に食べられる分だけ食べるようにするしかなかったです(笑)
いつも胸焼けのような気持ち悪さが今もありますが、赤ちゃんがお腹にいるからなんだなぁと思うと幸せな気持ちになり 乗り越えられそうに思ってます😅
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
心拍確認できてても週数確定したのは10週の時でしたよ。
それまでは自分で計算したもので判断してました〜。
つわりは人それぞれなので、つわりかと思います。
私はコンビニとかファーストフードとか、食べ慣れたものの中でこれだったら食べたい!ってものがあったのでそればっかり食べてました。
![ミニ介ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニ介ママ
私がいってる病院も8週くらい過ぎないと教えてくれません。
その前は子宮内かみるだけかな?
吐きづわりキツイですよね💦
今回も吐きづわりだと思います
食べづわりだと食べれば楽になるそうなので
私も今11週でつわり真っ最中です。。
同じように吐きはしないのですが一ヶ月で三キロ痩せました💦
私は左側を向いて横になるのが少し楽だったのでなるべく休んでます
お大事に
![もぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐ
コメントありがとうございます!
心拍確認後に週数教えてもらえるのですね。
先生からサイズが少し小さいと言われたのが気になってて…。
つわりがあるのは小さいなりに赤ちゃんも大きくなろうと頑張ってる、そう言い聞かせれば私も頑張れそうです。
![sunny](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sunny
ご懐妊おめでとうございます。
私も2人め妊娠した時に胎嚢は確認できましたが心拍確認ができずでした。
その時最後の生理からなどから見てだいたい5週くらいだろうとは言われましたがなんとも言えないといった感じでした。
医師も心拍が確認できない不安定な状態で週数など伝えて期待を持たせては、とゆう配慮なのかなと思います。
ちなみに1人目は食べづわりでしたが、食べないと気持ち悪いといった感じです。食べたはずなのにしばらくするとモヤモヤして食べたら落ち着く…の繰り返しです。
ただ食べ過ぎるとそれはそれで胃のむかつきなどが出る感じです。
![もぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐ
次回の診察が自分の計算上では10週になるので、そのときに心拍確認できたらいいです。
私も食べたいもの、模索してみます。
コメントありがとうございました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も最初言われませんでしたよ😃7w5dの時に心拍確認と予定日と現在の週数を言われました😁本当は8wか9wにきて出産予定日を決めるみたいですが、上の子がいて来るのが大変でしょと言われて7wで言われました😳
![もぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐ
週数、安心しました。
週数聞けるといいなーと期待しながら、次の診察に行こうと思います。
楽な体勢を見つけるのもいいですね!
二人目ということもあり、なかなかゆっくりできませんが、お昼寝のときなどは自分も体を休ませようと思います。
![もぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐ
同じような体験談を聞いて安心しました。
確かに早くから期待持たせると、何かあったときにダメージが大きいのは患者側ですものね。
空腹感があるのに、何も食べたくないのが辛いです。好きな食べ物見つけたら、少しは楽になれそうですよね。模索してみようと思います。
![もぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐ
二人目だと、受診するのも一苦労ですよね。
優しい先生で羨ましいです!
私も今週の受診のときに週数聞けるといいなぁと期待しながら、病院行ってこようと思います。
コメント