
4歳と5歳の一人っ子の女の子の母親が、喋り相手としての負担を感じています。彼女はあまり喋るタイプではなく、どうやって1日を乗り切るか悩んでいます。
4歳、5歳の女の子で一人っ子のお子さん、ずっと喋り相手してますか?🥲
YouTubeやTVも1日1時間位しか見ないし、朝私が準備や家事してる時以外、ずっと喋り相手で辛いです😰
私はあまり喋るタイプではなくて、TVとかも好きではないし、静かにスマホとか触ってたい感じです🥲
一人っ子だから私しか喋り相手居ないし、休みの日は午後位には飽き飽きして、かなりローテーションで適当に話してます😑
どうやって1日乗り切ってますか?
- はじめてのママリ(4歳10ヶ月)
コメント

ママ
まじでずっと話してますよね😂
娘はひとり遊びも出来ないタイプなのでずっと相手してる感じです😇が、休みの日本当に辛くてストレス溜まります🤦♀️公園で遊んでる方がママ見てー!だけで済むので午後は公園行ったり、あとは制作するのは好きなので、危険のないように見守りながらハサミやノリで切ったり貼ったりさせてます😮💨
自分に余裕があればお出かけもしてます🥹

ひかり
パソコンやスマホのおもちゃや、ゲームしてもらったりしてることあります。
お互い本や雑誌好きなの読んでる時もありますよ😂
はじめてのママリ
そうですよね💦
うちも朝の家事や準備中は工作で時間潰してくれるので良いのですが、今朝9時からもう暇になり、とりあえず公園行きました💦
昼ご飯家で食べてからも暇で、公園行きましたが、早く帰るのが苦痛で、出来るだけ外に居ましたが、夕方から夜もずっと喋り相手で疲れました😰
1日相手するのは辛いですよね😅