※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが大人と同じご飯を食べ始める時期について、皆さんの経験を教えてください。2歳まで味を薄めるべきか悩んでいます。

大人と同じご飯にいつからしましたか?

色んな意見があって困惑です。
もちろん、親次第というのは分かっていますが…
2歳まで味薄めがいいんだろうけど、めちゃくちゃ食べるのでご飯の準備が大変になってきました💦

後がけ調味料はなしにするにしても、取り分けですらもう面倒すぎて💦

1歳半からやめようかな…どうしようかな…って感じです。

皆さん、ほぼ大人と同じご飯にしたのはいつ頃ですか?

コメント

kai

保育園入園したのが10ヶ月半で、1歳になった辺りから保育園では幼児食に移行し、そのタイミングくらいで、大人と同じご飯です😂

ミルクティ👩‍🍼

3人共、1歳過ぎてから大人と同じ味付けです😂
BFに頼りまくっていたので今更、気にするのも変かなと思っています🥹
辛い、塩っぱいは気にしていますが…😅

はじめてのママリ🔰

同じように考えてます😂
塩分見てやっぱりそこは守りたいな、タンパク質量守りたいなとか。
1歳半から取り分けにする予定ですが味は子どもだけ薄くする予定です!
3歳までの食習慣が将来の生活習慣病に影響するというのを読んで今出来ることはしたいなと思ってます😂
でも薄味で食べなくなったら濃くして行きます!笑

ママリ

1歳9ヶ月からでした🙆‍♀️

私は適当で炒め物で後で味付ける物だったら炒めてそのまま味付ける時に大人の量で半分の調味料の物を息子用にお皿に取ってその後全部の調味料入れて大人分、それ以外はめんどくさいので一緒でした👌🏻
副菜は後から水で薄めてみたり一緒だったりで汁系は半分入れて半分水で薄めたら熱くなくなるのでそれです🙂‍↕️

味が濃いのはお肉の量を少なくしてご飯を多くして混ぜたらいいでしょ〜って感じです笑

  • ママリ

    ママリ

    あとうちの子は1歳9ヶ月くらいから味薄いのは食べなくなりましたよ!笑
    しっかりしてきたら味薄いの美味しくないって気づかれる事あると思います😂

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

うちは…園の給食が薄味なのでずっと薄味です😂
私も妊娠高血圧から高血圧のままなこともあり、同居していますが薄味です💦

市販の物などは薄味じゃないけどそういったものはそのままですかね🤔
上の子の時は気にしてましたが、下の子は全然です😅
でも基本薄味です。

はじめてのママリ🔰

シングルなので、基本私が子供に合わせた薄味で食べてます!
1歳3ヶ月ごろから、2週間に一度くらい、もう今日はご飯作れない!って日はお惣菜のオムライスとか、すき家とかあげちゃってます🫢
クックドゥとかはまだ使ってないです。3歳くらいまではゆるーく、気をつけながら、たまにの外食などでは普通にあげていくつもりです!

満腹中枢ないのすけ

上の子の頃はアレルギーがあったのもあり気を使っていましたが保育園でエビフライを食べたのを知ってそこからポテト(揚げ物全般)解禁しました😂
1歳すぎた頃から家でも割りと似たような物を食べていました😂

はじめてのママリ🔰


皆様ありがとうございます!まとめてで申し訳ありません🙇
保育園に行くので、少しずつ大人のご飯もあげてみて、外食などは普通にあげてみようかなと思います!
ただまだ味なしでも食べるので、嫌がるまでは基本薄味で心掛けてみようと思います✨

ちゃむ

10ヶ月でもう同じでした、、
大人のご飯のところから見てる時に取らないと食べなかったので、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それはそうせざるを得ないですね😭

    • 3月24日