
1歳1ヶ月の子どもをワンオペでお風呂に入れる方法について悩んでいます。夫と一緒に入れていたが、今後は一人での入浴が増えるため、子どもをどこで待たせるかやおすすめの商品を教えてほしいです。
ワンオペでのお風呂について
現在1歳1ヶ月の子どもがいます。
夫が1年育休を取っていましたが、3月から仕事が始まったので仕事の日はワンオペで過ごしています。
元々夫の仕事が朝からや昼過ぎからなど時間が不規則な仕事でしたが、今は配慮されてか朝から夕方までになっています。ですが、もうそろそろ昼過ぎなどからの仕事も始まるようで、そうなるとお風呂を1人で入れることになるかなと思っています。
1年間、お風呂に入れるのも夫と2人でやってきたので、恥ずかしながらワンオペお風呂をどうやってこなすか悩んでいます。
今はどちらかが先に1人でお風呂に入り体を洗って、終わったら子どもも一緒に湯船に入り、湯船で体を洗ってからもう1人に受け渡す、という方法でやっています。
1人でやるとなると一緒に入ると思うのですが、自分の体を洗う時などに子どもを待たせる時はどこで待たせていますか?湯船だと溺れたら危ないので、お風呂場の床で待たせるのか、湯船のお湯を減らして湯船で待たせるか‥など色々と悩んでいます🥲みなさんはどのような流れで、どこに待たせているかなどお聞きしたいです。これがおすすめ、などの商品があればそちらも教えていただきたいです!
ちなみに子どもはつかまり立ちが好きなのでそれがメインで、手を離して立つのはまだ数秒しか出来ず安定はしてないので、湯船の中で1人で立たせておくのはまだ不安かなといった感じです。ですが立つのが好きなので、座らせていても途中で立ってしまう可能性もあるな〜という感じです🥲
- P🐻❄️(1歳1ヶ月)
コメント

ままり
今2歳の娘がいます!
そのくらいの時つかまり立ちしかしてなくて1人でお風呂に入れてました!
1人用プールを湯船として使ってました☺️
自分が洗う時は座って浸かっててもらって洗う時に出てもらう、私が体拭いたりスキンケアしてるあいだまたプールに浸かってもらうって感じで!
おもちゃ持って入ったらそれで遊んでくれてたので結構楽でした☺️
P🐻❄️さんが仰ってる湯船のお湯を減らして湯船で待たせるってのもしたことあります!
現在はそれでやってます!娘にお湯を合わせてるので一緒に浸かって遊ぶ時私は寒いですが🤣

みぃ
湯船の中に滑らないマットを敷いて、お湯は座っても顔まで浸からないぐらい少なめにして湯船の中で待っててもらいながら、自分は極力目を開けたまま洗ってました!
それでも心配な場合は洗い場の床にマットを敷いてそこでおもちゃとか置いて待っててもらって、自分が洗い終わったら一緒に湯船に入ったりもしてました!
出る時は一緒に出て子どもにバスタオルぐるぐる巻きにして、急いで自分をササっと拭いて、子どもをしっかり拭いた後に保湿してパジャマ着せて、その後自分の化粧水とかやってました😂
-
P🐻❄️
コメントありがとうございます☺️
湯船の中にマットを敷くの良さそうですね〜!そのままだとまだ少し滑りそうで心配なので🥹
確かに心配な時は床で待っててもらってから一緒に入るのもいいですよね!出た後も子どもを拭いたりしてからになるのでバタバタですよね🤣
ご意見参考にして、いろいろ試してみたいと思います〜!滑らないマットも検討して探してみます、ありがとうございました🙏🏻💕- 3月21日
P🐻❄️
経験者さんの意見参考になります〜!
なるほど1人用プールとかも良さそうですね☺️待ってる間にもそこで遊んで待っててくれてたらいいですね〜🌟
湯船のお湯を減らすのは今やってるのですか!確かに一緒に浸かるには自分は寒いですよね🤣(笑)
色々詳しく教えてくださってありがとうございました!参考にして試行錯誤してみます🥲💕