※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
お金・保険

育休中に扶養に入って育休手当もらって、1歳で保育園に入れなくても1歳半まで育休手当は延長できますか?

育休中に扶養に入って育休手当もらって、1歳で保育園に入れなくても1歳半まで育休手当は延長できますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️

  • ママリん

    ママリん


    ありがとうございます!!
    扶養に入った方が保育園受かりづらいとかあるんですかね、、?

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勤務時間が短くなれば点数は低くなります。ただ税扶養ではなく扶養に入るなら、育休中に病気になっても傷病手当は出ないです。保険料も免除ですし扶養に入るメリットはあまりないと思います。高額な扶養手当が出るなら別ですが💦

    • 3月21日
  • ママリん

    ママリん


    なるほど!ありがとうございます!

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当位しかメリットはないので、税扶養に入るだけで良いと思います🙆‍♀️

    • 3月21日
  • ママリん

    ママリん


    税扶養、、調べてみます!🙇🏻‍♀️

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    配偶者控除(年収103万以下)や配偶者特別控除(年収201万以下)で受けられます。
    あとはお子さんが2人なら自身の年収が205万以下(または221万以下)、3人なら255万以下(または271万以下)なら子どもの税扶養で非課税(または所得割非課税)にできるので、育休に入る年などに年収が低ければ子どもの税扶養を自身に入れると良いと思います。

    • 3月21日
  • ママリん

    ママリん


    ご丁寧にありがとうございます!!😭🙂‍↕️🫶🏻

    • 3月21日
ママリ

育休中に扶養に入るというのは社保の話ではないですよね?
育休中は社会保険料免除になるし、社保脱退して旦那の扶養に入るのは契約変更にもなるので、最悪育休取れなかったりします。
税扶養の話なら収入に応じて入ったらいいです。

1歳の時点で保育園に入れなかった証明を出せば育休手当は1歳半まで受給延長できます。

  • ママリん

    ママリん


    自分の社保を抜けて旦那の社保?扶養?に入ろうかなと思ったり、、
    免除にはなってるので知ってるのですがどっちの方が得なのかなと。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児休業給付金はいくらもらってるのですか?月103,334円以上あるなら、社保の扶養には入れないですよ。

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ

    扶養には入らず社保のままでいたほうが絶対いいです。

    • 3月21日
  • ママリん

    ママリん


    それ以上もらってるので社保の方が良さそうですね、🤔
    ありがとうございます!🥰

    • 3月21日