
コメント

ちゃっぴー
数年前に出したことがあります。
まず不承認通知(保育園落ちた通知)は会社への提出が必要ですが、申立書は必要ありません。
不承認通知には申立書が出された記載はないので、会社から「わざと落ちたんだ」とか思われる事もありません。
出した年度中は申立書が有効なので取り下げない限りは入園の優先度が下がりますが、今後(取り下げ後や来年度以降)に不利になる事はありません。
ご存じかと思いますが、4月から育児休業給付金の厳格化がはじまるので、上記方法で保育園に落ちた場合は【育休延長(会社の采配)】は可能ですが【育児休業給付金の延長(ハローワークの采配)】は否認されるのでご注意下さい。
ご存じで無給での育休延長の質問意図でしたらご放念下さい。
はじめてのママリ🔰
丁寧にご回答いただきありがとうございます!すごくわかりやすい回答で助かります。参考にさせていただきます(^^)ちなみに4月からの育児休業給付金の件はどこからの情報なのでしょうか?分かる範囲で教えて頂きたいです。
ちゃっぴー
情報源は厚生労働省です。
育児休業給付金 厳格化
とかで調べるとすぐ出てきますよ
ざっくり言うと、積極的に復職に励まなかった人は給付金延長を却下されます…
まだ施行されていないので、実際どうなるのかは未知数です。4月以降にママリでも実際どうだったとか、体験談など見れると思います。
あとは詳しくホームページ(厚生労働省)に記載されているので見て下さいね
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。すごく参考になりました!