※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が年長になる前に、親しい友達ができず不安を感じています。周囲の子供たちと遊ぶ様子が見られず、過去に仲間外れにされた経験もあります。息子はその子たちと遊んでいると言いますが、実際には遊んでいないことが多いです。このまま年長になることに不安を抱いています。


5歳児の交友関係について

間も無く年長に上がる息子ですが、
なかなか親しい友達が出来ません。

少人数で男の子は数えるほどしかおらず、しょうがないのかなと思ってますが息子以外のメンバーで毎日一緒に過ごしてるのをよく目にします。
↑のメンバーと仲良くないわけではないのですが、
園の様子を見ても息子だけが現年長と遊んでたり
1人で遊んでるのが見受けられます。

先日、そのクラスのメンバー3人とご飯に行くと
早く食べ終わった子供たちが早々に遊んでいて
息子は食べ終わってるのに私から離れず
みんなと遊んできたら?と言うと、早く帰りたいと。

そのグループの子達に昔、息子だけを標的にして
仲間外れにしているのを見た事があり
それでも息子なりにその子たちと遊んでるよと
ママに言えば安心すると思っているのか家では
誰と仲良しなの?と聞くとその子たちの名前が上がり
実際にこっそり見てみると全然遊んでないんです。。
でもお手紙を書きたいと言うし、
いざその子に渡しても、え?ぼくは返事書いてないよと言われる始末。
なので一方的?に仲良くしてるような感じです。

このまま年長になるのが不安で、、
息子も気が強い方なので、その子たちも気が強い同士で
逆に気が合わないのでしょうか。

コメント

とうふ

うちの息子も同じ感じだったのでお気持ち分かります。
保育園の同学年男子はその子たちしかいないのでしょうか?もし合わないようなら他の子と遊ぶわけにいかないんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね😭
    見てるこっちが心配で、息子に問題があるのか?と思いましたが他の習い事ではたくさんのお友達に囲まれて楽しそうなので園の問題なんだなと思い…

    その子たちしかいないんです💦
    なので転園させようにももう年長だしなぁと思ってしまって😔

    • 3月22日
  • とうふ

    とうふ

    そうなんですね…年長だと今更転園もさせられないですよね💦
    息子は年中までは1人でブロックで遊んでることが多かったんですが、年長になってからドッジボールやコマ回しが大好きになりそれで皆の輪に入れました。
    男子は遊びの内容で友達付き合い変わったりするのでそれで関係が変わっていくと良いですね🥲

    • 3月22日