
1歳9ヶ月の息子が自我を強く表現し、おもちゃを投げたり叩いたりする行動が増えてきたことを心配しています。特に、怒った時に髪を引っ張ることがあり、他の子と比較して発達に問題があるのではないかと不安に思っています。保育園ではそのような行動は見られないとのことです。男の子のママたちに、このような行動は一般的かどうか教えてほしいです。
1歳9ヶ月息子について
1歳ちょっと過ぎから自我が強すぎて
嫌なことあるとおもちゃなげたり
たたいたりします。
男の子いる友達に聞いたらその時期からそうだったよーと
言われ気にしていなかったのですが最近更に酷くなってきたような?
今まで通り思い通りにならないとおもちゃ投げたりはしますが、
もうほんっっとうに怒ってる時?
例えば早く帰りたいのにレジで時間かかってどうにも出来ないときなど
最初はたたいて泣いて嫌がりますがそれでもどうにもならない時は髪引っ張って泣きます💦
これはさすがに異常じゃないですか?
上の子がよく年少くらいから
𓏸𓏸くんが今日も𓏸𓏸くんのことたたいてた、
𓏸𓏸くんはすぐたたくんだよ
とほぼ毎日言う事がいて
その子は最近知ったのですが発達に問題ある子みたいで、
息子ももしかしてそのパターン?と心配になりました。
それ以外は気になることなく、
また、保育園ではやらないようで先生に話すとびっくりされます。
男の子ままさん
いくらヤンチャな男の子でもこーゆうことはしないですよね?
- あられ(1歳9ヶ月, 6歳)

MA
激しい方だとは思いますが、異常だとは思いません!
2歳前後なら全然あるあるというか、定型の子でもこの時期は激しい子も一定数いる印象です
2歳は多分ピークで大変だとは思うけど3歳4歳に向けて徐々に落ち着けば問題ないと思いますし、びっくりするほど落ち着く子もいます!
保育園で使い分けできてるなら家族には甘えで出やすいんだろうなって思います
あとは、そのほかに気になる様子があるかとかによっても変わってくるかなぁと思います
コメント