

mimi
わかると思います!
そして何かあれば、それとなく伝えるみたいです。もし気になるなら、療育とか必要ですか、とストレートに聞くと良いと思います。保育士さんも伝えにくい部分かと思うので、保護者から聞いてくれると助かるはずです😌

はじめてのママリ🔰
発語に関しては1歳半だと本当に個人差があって2歳になっていきなり喋り始める子だったり急に言葉の爆発期が来る子がいたりするので特に言わないことが多いです🥺結局保育士は専門医ではなく発達の診断等はできないので園で本人が困っていたり、集団生活でどうか…という部分をやんわり伝えることが多いです。
もちろん園の方針によるかもしれませんが🥺
まだ1歳、2歳は園側も様子は見ると思います。幼児さんとかになってくると目立つ部分も出てくるので伝える機会は増えますかね🥺

ママリ
元ですが保育士でした。
1歳半で発語ないくらいじゃ何も伝えないですね。
もっとあからさまに園での困りごとなんかがあると伝えて療育とか検討された方がいいかもみたいなことはやんわり伝えたりはしてました。
親御さんによっては認めたくなくて療育とか完全拒否で怒る方もいるので😅
コメント