
転勤族の女性が、エアコンの選び方と購入かレンタルかについて相談しています。リビングは19畳で、2年ほどの短期間住む予定です。暖房機能はあまり必要なく、冷蔵庫と炊飯器も買い替える予定です。どのように選ぶべきでしょうか。
エアコン何畳を選ぶか
それを買うかレンタルするか問題
転勤族です。
次の家が初のリビングにエアコンなし物件です。
旦那の仕事的に多分このエリアは住んでも2年前後では?という予想です。(私も同じく長くは住まないだろうという予想をしてました、前任者も1年半位)
リビングが19畳なんですが、何畳用選びますか?
西日本で今住んでいる地域と距離が近く暖房機能は過度に必要ではありません。
今回の転勤を機に
冷蔵庫と炊飯器も買い替えます。(あわせて20万位の予算です)
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

くるり
暖房機能は必要ないかもしれませんが、冷房機能は欲しいですよね。
夏が涼しくなるとは限りませんので…💦
18〜20畳用購入して扉を開けて廊下まで運用かなー?と思いましたが、普段からリビングでどのような生活をしているかによると思います。
リビングにあまり集まらないご家庭なら、多少メーカーのランク、対応サイズを下げても良いかと思います。
個人的なおすすめはダイキンですがお高いので…
またご家庭の家族構成が分かりませんが、4人家族で冷蔵庫10万、炊飯器3万なら予算20万は少ないと思います。
20万超えられないなら、買い替えを諦めるか中古かなと思います。
新規エアコンはそのサイズのリビングだと15万はすると思って考えた方が無難です。
参考になりましたら幸いです。
はじめてのママリ🔰
19畳の部屋にエアコンもその大きさピッタリで良いのですか?
個人的に12畳位(〜14畳)のもので十分かと思って質問してます。
今の家も前の家も白くまくんで冷房は問題なく、畳数未満のサイズエアコンで十分なんですよね。(備え付けのもので毎回型番調べて何畳用か調べてます)
暖房は雪国の時にはもの足りなかったですが、今のところと土地が近いので問題ないと思ってます。
扉をあけて廊下まで運用というのはどういうことですか??
1階はリビングと水回りでペットいるので、玄関につながるドアやその他ドアは閉めっぱなしです。
寝室等のエアコン2台は持ち込むので他の部屋は考えなくて大丈夫です。(リビングにエアコンなしの物件が今回はじめてです)
予算はエアコン以外です。
冷蔵庫15万、炊飯器4万ですかね。近隣数軒で価格チェックしているので転勤先でもさほど値段変わらないと思ってます。まとめて買うなら値引きしてくれるかな?と思って書きました。
はじめてのママリ🔰
買い替えではなくて
転勤で賃貸に引越すからエアコンをどうするかという質問です。
多分2年前後住んで、普通は賃貸のリビングにはエアコンが備え付けられています。