
コメント

ぽぽ
2歳児クラス〜くらいから感じます

はじめてのママり🔰
1歳児クラスで怪しいな〜と思う子は日誌とは別に毎日の発達行動記録を書きます。大体2歳児クラスになって継続するか、しないか決めてます!
-
はじめてのママリ🔰
わざんざ日誌書いてるんですね👀
ちなみにどんなところで感じますか?- 3月21日
-
はじめてのママり🔰
日誌、週案は毎日書かないといけないので書いています🫡
みんな集まって何か活動をしている時(絵本を見ているや、集会など)に座ってられない、集中できない、集団行動ができない。
保育士が支持していることが伝わらない。
名前を呼んでも振り向かない。
など色々ありますが😖- 3月22日

ゆうき
1歳すぎたら感じますねぇ🥺
-
はじめてのママリ🔰
早い!👀
ちなみにどんなところで感じますか?- 3月21日
-
ゆうき
大人の言葉を理解しているかどうかですかね🥺言葉を話すということは個人差がありますが、理解の面に関しては月齢相当が求められるので1歳半くらいまでには分かりますねぇ🥹
名前を呼ばれても振り向かない、模倣できない、玩具の遊び方などから集団の場では他のお子さんも多くいるので目に見て分かりやすいです。- 3月21日

ママリ
1歳前後から、なんとなーく分かります。目が合わない、危ないことをして注意してもヘラヘラ笑ってる…など。
赤ちゃんでも、本当に何でもよく理解しているので、言ってることちゃんと伝わりますし、この年齢でよく理解してるなーって思いながら保育してます😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
ちなみにどんなところで感じますか?