

はじめてのママリ🔰
9才、5才の娘が幼稚園ですが私自身働いています。(9:00-15:00勤務です)
周りの子達も働いている両親働いている家庭が多く、教員だったり、市役所職員だったり、航空会社勤務だったりなど
働いている時間が長い家庭もあり、様々です。

レイア
何号かによると思います!
うちは1号は8:30〜14:00なので
専業主婦さん多いです。
2号さんのママさんは、
働いてる方が多いです

はじめてのママリ🔰
うちの園は半々くらい、
きもち専業主婦が多いかなー!って感じです
私は9-14時で働いてました!

はじめてのママリ🔰
うちは公立幼稚園で
9時から14時までの保育時間なので
専業主婦の方が8.9割です!
学年35人ですが
フルタイムなのかなー?と思うぐらい参観日に来ないお母さんが1人、
パートしてると聞いたことあるお母さんが2.3人ほどです🤔

はじめてのママリ
4歳娘がいます!
そんなに友達いるわけじゃないですが、周りは専業主婦とワーママ半々って感じです🤔
今は妊娠してやってないですが、私は11:00-14:00の単発バイトと、夜21:00-1:00でコンビニやってました。
他にも幼稚園の時短パートや病院の受付やヤクルトレディなどいます😊
そういう方は預かり保育使って15:00〜16:00頃迎えに行ったりしているようです!
一応18:00まで預かり対応あるんですが、16:00過ぎるとほぼ誰もいなくなると言ってました💦

yu
働いてる人も結構多いと思います!
うちは今は預かり保育使って14:30 まで働いてますが、以前は使わずに13:30まで働いてました。
近場だったので13:50のお迎えに間に合ってました!
預かり使わず働いてる場合はわざわざ言わないと専業主婦なのかパート主婦なのかわからないですね🤔

はじめてのママリ🔰
うちの幼稚園は専業主婦が多いですね🤔
たぶん3分の2くらいは専業かな?って感じます‼︎
預かりしてても16時にはお迎えにきてる方が多く、皆さん15時くらいまでの勤務が多いのかな?って思います☺️

3-613&7-113
長女の時は、専業主婦でした。次女が入園してから、パートに出てます。自転車登園(次女と徒歩5分前後の距離です)で、9時半〜13時半です。土日祝祭日は、9時〜17時とかで働いてます。

ふぅ
みなさんお返事ありがとうございます😊参考にさせていただきます!
コメント