※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士として以上児担任を経験した方に、副担任に求めることについて意見を伺いたいです。

保育士、以上児担任した事ある方🙋
副担任になにを求めますか???

初以上児担任の若手の先生と二人体制で
来年度4歳児受け持つことになりました。
人それぞれ違うと思いますが色々な
ご意見をお待ちしています🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず人当たりが良く、自分本位でない方ならいいです!笑

ペア組むので、スキルとかよりもやっぱり人柄が1番気になりますね✨
期日までに仕事をしっかり終わらせる、約束は守る、ホウレンソウができる、自分の感情を自分でコントロールできる、これができれば◯です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!きっと自分本意ではない、、、はず、、、😂笑

    主担任となる先生は今年度も未満児クラスも一緒にやってきたので二年連続一緒にクラスを受け持ちます!ただ今年度は複数人担任でわたしはその中でも一番下の立場でした💦

    来年度私なら主担任の先生をサポートできる!って副園長先生が推してくださり、二人体制で組まれました。ただいままでは複数人だったからできたけど、わたし一人で主担任をサポートできるかがかなり不安です💦

    主担任の先生はわたしになら頼みやすいと言ってくださってるので、アドバイスいただいた通ります、仕事を任せてもらえるような環境作りをしながら主担任をサポート、ホウレンソウ、約束を守れるように頑張りたいと思います!

    ありがとうございます😭🌸✨

    • 3月20日
みみ

今年度、3歳児を新任さんと
2人で担任しました😊
私は基本的スタンスを
「いろいろやってみよう、良くも悪くも」と
4月に伝えて
よかったことはよかったよ、ダメな所はここはちょっと…みたいな感じで伝えてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    きっとみみさんは、ご経験のある先生で新任の先生からしたら頼りになる先生だったのが伝わります✨
    良くも悪くも、そんなこと言って下ると心強いですね!🥺わたしもそんな存在になりたいです!

    わたしは主担任より年上なのですが、経験値があまりなく、今年度もサポートよりも言われたことを言われたままやる補助的な立場、複数人担任で仕事をしてきました😭なので来年度は本格的にサポートに回ることになります。
    わたし自身もフリーでしか以上児に入ったことないからとても不安ですが、良くも悪くも主担任を持ち上げれるようにスキルもつけていきたいと思います!

    • 3月20日