※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

住宅ローンの返済方法について、元利均等返済と元金均等返済のどちらを選ぶべきか悩んでいます。理由も教えてください。

住宅ローンなんですが、住宅ローンの返済方法には、「元利(がんり)均等返済」と「元金(がんきん)均等返済」の2種類のどちらにしましたか?
今どちらにしようか悩んでて
理由も教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

「元金」にしました!
返すトータル額が変わるし、かなり徐々にではありますが返済額も減ってきます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月々の返済は少ないってことですか?

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月々の返済額は、返済期間や、変動や固定の金利等でも違いますが、1番最初の返済額は「元利」の方が安い金額を提示されているのではと思います。

    例えば、
    元利…月々10万返済
    元金…月々12万返済

    ですが、元利はずっと10万です。
    35年ローンなら、35年間ずっと10万。
    ずっと一定の額を返します。

    元金は、借りた分の「元金」の返済は一定ですが、利息が徐々に減ります。
    12万のうち、仮にですが8万円が借りた額の返済、4万円が利息とすると、次の月は元金が8万減っています。
    (3000万借りたとして、2992万、2984万と毎月借りた額が減ります。)
    借りた額に対して利息があるので、最初は3000万の利息だけど、17年後には1500万の利息になるので、利息額が減ります。
    なので、返す額が利息が減った分減ります。

    わかりますかねー?💦

    とりあえず、最初に払う月々の返済額は「元利」が安いです。
    ただし、どっかのタイミングで「元金」の返済の方が安くなります。
    その後、「元利」の方は更に安くなります。
    返済するトータル額としては「元金」の方が安いです。

    なので、「元金」の返済額で月々返せる借入額にしました。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    これはもし金利が途中で月々10万返してたものが12万とかに勝手になりますか?
    また金利が上がりますとお知らせが来るんですか?

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変動金利にしてるなら、返済額が上がる可能性はありますよね。
    ただ、毎年とかじゃなくて、5年とかのタイミングで金利反映とかじゃなかったですか?
    違ってたらすみません。
    固定金利なら返済額は変わりません🤔
    金利が上がるお知らせがくるかはわかりません💦すみません💦

    低金利なら、元利でローン組んで途中で繰り上げ返済してもいいし、住宅ローンは長いので、どちらがいいか読めないですよね。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    ママリさんは変動にしましたか?

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は元金の固定です!
    なので、変動にしたらどうお知らせがとかはよくわからなくて💦

    低金利だから変動勧められましたが、上がるリスクを考えたら踏み切れなくて。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね
    ありがとうございます
    固定って何%ですか?
    よかったら教えてください

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何%だったかな…。
    ただ、1回固定でして、途中でもっと低金利に借り換えしました。

    • 3月21日