
コメント

まんまる
園からキャラものダメとかそういうのが無ければ、なんでも良いと思います🙆
息子も保育園用の巾着いくつか使ってますが、全部柄は別でミッキーだったり新幹線だったりしてます😊

退会ユーザー
保育士していますが、揃えるタイプとバラバラタイプと両方いますよ〜✨️
入園時は全て揃っていたとしても、成長とともにまた買い足していくものも増えるし、子どもの趣味も変わっていくので、そのタイミングでバラバラにはなりやすいです。
本当は私も揃えたかったのですが、揃えるにはある程度お金が必要なので諦めました…。
百均で売ってるものから選びました😂笑
基本的には自分で着脱できるものがいいかなと思います。
指先が器用になってきた、興味があって練習としてちょうどいいなら前開きもありです。
うちの子もそろそろボタンありだなと準備予定です。(4歳です)

はじめてのママリ🔰
うちは特に指定がないので、子どもが好きな動物のものを持たせています😊
パジャマも、本人が着替えやすく寝やすければ何でも…と言われたので、ボタンではないパジャマにしています🙆♀️
-
ままりん
コメントありがとうございます🥹
娘の好きな柄で買いたいと思います☺️
本人が着替えやすいのが1番ですよね👌🌸
うちもボタンじゃないものにします◡̈♥︎- 3月20日

ぽぽ
うちは揃えました!
下の子は物に執着がないタイプだったので、この柄はあなたの!ってやらないとわからなくなるかなーと。
上の子は卒園まで使うから揃えて!と懇願されたのでそうしました!
好みは変わっても途中で変えて〜とかはありませんでした。
保育士をしていた時はバラバラの方もいましたが、揃えている方が多い印象でした!
柄は本当になんでも良いと思います!!お子さんが好きな物で良いかと😊
以上児ですと、パジャマや他着替え等に関しても着脱が1人でできるものが良いと思います。
基本はできる前提なので、毎日着るのも脱ぐのも先生の手が必要となると違うもの持ってきてくださいって言われるかもです!
うちはボタンの練習兼ねてパジャマはほぼボタンなんですが、一歳時のとき1人でできないうちは被りのものにしてました。
-
ままりん
コメントありがとうございます🥹
なるほど🧐!
揃える方も多いのですね👌
娘の好きな柄のものを買いたいと思います✨
できる前提ですよね😭💦
ボタン一回もさせたことがないので被るタイプにしようと思います😂
保育士さんだったのですね!🥹
お名前を大きくかいてくださいとかかれてるのですがヘアピンやカラービニールゴムなどが禁止されている場合、お名前シールもやめといた方がいいんでしょうか?💦
とくにダメとはかかれてはいませんでした💭😵💫- 3月20日
-
ぽぽ
娘さんが使うのが楽しみになるものがみつかるといいですね!
できる前提だと思います!
練習中とかならいいと思いますが、できないものはやめておいたほうがお子様のためかもしれないです😌
ヘアピンやカラービニールゴムが禁止な理由は、ピンは本人も危ないけど、小さい子の誤飲を防ぐためもあると思います。
なのでお名前シールも取れても口に入らない大きさか、そもそも故意的に剥がさないと取れないものなどに限定したほうがいいかなとは思います。
なので、コップや水筒などは取れないと思うのでいいと思いますが、お洋服など洗濯していて取れしまうものはタグとかに買いたほうがいいかもしれないですね☺️- 3月20日
-
ままりん
ありがとうございます😊
マンモスなところに行くので慣れてるものとかにしたほうがいいですね💦
詳しく教えていただきありがとうございます😭!!- 3月21日
ままりん
コメントありがとうございます🥹
娘の好きな柄を買いたいと思います☺️🌸