

はじめてのママリ🔰
旦那が詳細知ってますが、うちはドル建て入って学資入ってないです〜!!
ほけんの窓口の方に色々聞いてそれにしました

はじめてのママリ🔰
そうですね。円建ての商品より利率が良いことが多いので、利率で円高がカバー出来ればいいですが、カバーできない場合は別に預貯金がないとマイナスで解約する羽目になります💦
他に預貯金があって、ドル建ては学資で必要なタイミングで円高なら解約せず、老後まで取っておけば利率もかなり上がるし、最悪死亡保険と思えるならありだと思います!
学資も利率上がって来てますが、多分ドル建てには及びません。でも他の預貯金なく、リスクを取れないなら学資がいいと思います🤔

ままり
学資保険やってますが、ドル建てはリスクもあります💦
学資保険は返戻率低くても使いたい時期に必ず貰えますし、明治安田生命やフコクなら確実にプラスになってます。
ドル建ては使いたい時に円高だった場合、それでも使うのか他に使える学費があるのかで違うと思います。
確実をとるなら学資保険、リスクおえるならドル建てかと。
NISAも使いたい時ときにマイナスの可能性ありますので、ドル建てと同じでリスクあります。

ままり
うちはドル建て入ってます!
万が一の時の死亡保険にもなるので…
保険の窓口で詳しく教えてくれました^_^

ちょび
YouTubeで勉強されるといいですよ✨
オススメは両学長のチャンネルです!!
両学長 貯蓄型保険 と調べてみてみて下さい☺️☺️

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事ですみません。
詳しく教えて頂きありがとうございました✨
もう少し知識を付けてから検討してみます!

ママリ
うちも、子供が生まれた7年前はドル建てにしましたが、学資に使うのには下ろすときに税金かかるのと
旦那の死亡保障もついてるのでおろすと保障なくなるので
それは老後や他のものにおいていて15年払い込みです。
学資は別に入りました✨
下の子も同じく学資にしてます
児童手当をあててます。
コメント