※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うゆ
妊娠・出産

第二子の妊活について悩んでおり、産み分けを希望しています。現在凍結胚があり、体外受精が得意なクリニックに通っていますが、先生は産み分けに否定的です。手術や人工授精を試みるべきか、体外受精を選ぶべきか迷っています。

第二子について、悩んでいます。
簡潔に言えば、産み分けのことになります。
批判的なご意見はご遠慮ください。

1人目、体外受精で女の子を出産しました。
第一子妊活時、タイミング3回、人工授精2回ダメで、体外受精へステップアップし、その体外受精で妊娠しました。
不妊の一個の原因としては、卵管狭窄があります。
そして現在、胚盤胞1個凍結してます。

そろそろ第二子の妊活をはじめたく思い、不妊CLへ行きました。

私が行っているクリニックでは産み分け指導などはありません。体外受精を得意としているクリニックです。

もちろん授かり、健康に生まれてくれるのが一番なのですが、夫婦共にできれば男の子女の子どちらも育ててみたいよねという意見で一致しております。
もちろん第二子も女の子であればそれはそれで嬉しいですし、大切に育てます。

先生は当然のことながら、今凍結してる胚盤胞を移植するていで話をしてきました。
なので、私がFT手術(卵管を広げる手術)をして産み分けゼリーを使って人工授精で産み分けに挑戦するのは可能かと先生に聞いたら、先生はとても批判的でした😅
第一子を妊娠してるから少し自信があるのかもしれないけど、タイミング、人工授精をしてダメだったから確率としてはとても低い。男の子が欲しい気持ちはわかるが、そうしてるうちに歳もいくし、胚盤胞を移植するのが1番いい。
第一、産み分けは医学的に証明されてません。と言われました。
物理的に卵管が狭いからその手術をして人工授精をしたらという考えはわかるが、第一子体外受精で授かって、第二子人工授精やタイミングで授かるのはごく稀なことと言われました。

そもそも私自身、自然で授かることは難しいと思っています。でも卵管手術して数回産み分けに挑戦して無理は無理ならそれはそれで諦めがつくかなとも思っています。

でも先生が言うように、手術して体に負担かけて確率の高くない人工授精をする時間があるなら、1日でも歳が若いうちに、大人しく、第二子も体外受精を始めたほうがいいでしょうか。
例えば、パーコール法を実施してる病院で何回か産み分けに挑戦して、諦めがついたら今のクリニックへ戻り体外受精をするかを悩んでいます。
でもこの先生の意見を聞いた上で、違う病院へ行ってまた戻ってくるっていうのも少し気まずいです。

まとまりのない文章ですみません、、

コメント

タナ

経験談じゃなくて申し訳ないのですが…💦
身近な人がゼリーを使用した産み分けに挑戦した結果、4人出産されていますが期待の性別にはなりませんでした。
受精卵の染色体を調べて選択したものを移植するくらいでないと、産み分けにはならないのではないかなと、個人的に考えています。
モヤモヤしたまま病院を変えずに後悔したり、また、産み分けを行ったのにも関わらず期待と違ってショックを受けたり…そうならぬよう、うゆさんご夫婦がどんな結果になっても納得のいく選択ができるように応援しております。

  • うゆ

    うゆ

    ありがとうございます!
    そうなんですね💦
    逆に私の周りは産み分け成功したと言ってる人しかいなくて、偶然にしろ周りが希望通りの性別になっていて考えてしまいました。。
    どちらが生まれても大切な存在には変わりないので、ただの私のわがままというか、ないものねだりだなと考えなおしました。

    双子さん妊娠されてるんですね😊✨
    母子共に健康でありますよう、お祈りしています😊

    ありがとうございました!

    • 3月20日
きなこ

1人目2人目ともに顕微で授かりました!

正直言って、人工授精の産み分けなんてたかが知れてます。結局二分の一の確率で50%50%を48%52%にするくらいの結局おまじないのようなものです😅産み分けビジネスはお金儲けと称されることも少なくありません。着床前診断は別ですが‥
不妊治療のクリニックの先生の言うこともすごくよくわかるし、本当にその通りだと思います。でも、それを理解した上でも挑戦したいってことですよね?書いてある程度の産み分け(言い方失礼だったらごめんなさい)って親が納得する為のモノだと思うんですよ。何もしないで希望じゃない性別が産まれるのと、何かした上で希望じゃない性別が産まれるのとじゃ親の気持ちが違うというか、後悔が少なくなるようにする為のモノというか‥
産み分けして希望の性別が生まれた人も、それがたまたまなのか産み分けの効果なのかって誰にもわからないしそれは医者にもわからないですよね。着床前診断以外は確かめようがないんですよ。そんな不確定なモノにお金払って、妊活に1番必要な時間もかけて挑戦して、それでこの性別だったんだっていうその事実のためにやる、みたいなモノだと思います。
だから、それらを理解した上でも、それでもやっぱりやりたいならやっても良いと思いますよ。気まずいとかはとくに気にせず🙆‍♀️

  • うゆ

    うゆ

    ありがとうございます😊
    そうですよね。
    はい、おっしゃる通り先生がおっしゃってる事はごもっともでその上で、卵管手術して2、3回AIHで挑戦してみたいなという気持ちがありました。

    でもそれはきなこさんがおっしゃってる通り、自分がやるだけのことはやったと気持ち上、納得つけたかっただけかもしれません。
    後悔したくなかったというか。

    2人目を授かることができた時、エコーを見て、女の子だった時に手放しで喜べるようにしたかっただけなのかもしれません。

    主人と話し合い、私も気持ちの納得がいき、なぜか1周回ってもし授かることができたなら姉妹、いや3姉妹の方が楽しいかも!(笑)と前向きに考えれるようになりました😊

    ありがとうございました😊

    • 3月20日
3児のママ

先生のおっしゃることは筋が通っていて正論ですね。私も二人目不妊で体外受精を得意とするところに通いました。

私の場合、夜間のみプロラクチンが高くなり、いい卵子が作られなくなっていたようで体外受精するにあたり行ったホルモン注射でそれが治り、なんと三人目は自然妊娠できました。

卵管狭窄ですと、難しいのが現実でしょうね。まだ授乳してますか?授乳中はホルモンが整わないから最低3ヶ月前には卒乳するように指示がありました😭男の子を狙うなら排卵日を特定して…となりますが卒乳していないとズレるかもしれません。

もちろん授乳中でも試してみてもいいと思います。他の病院に通っても先生に分かるわけではないので、そこは気兼ねなく自分の意思で判断したらいいと思います😊

まだお若いのであればトライしてみてもいい気がしますが、胚盤胞が一つしかないので先生も心配されているのでしょうね。胚盤胞が着床しなかったから再度採卵からとなり、そこはやはり年齢が若い方がいい卵子が沢山取れるので…

こればかりは…ちなみに人工授精では産み分けできませんので、やはりタイミングでとなりますと私なら回数を決めてトライ後授からなかったらキッパリ諦めるかな、と思います。

  • うゆ

    うゆ

    すみません。下にお返事書いてしまいました💦

    • 3月20日
  • 3児のママ

    3児のママ

    31歳なら全然お若いので可能性はありそうですが、生理周期が乱れている、胚盤胞が一つしかない、がやっぱり気になるところですね。お気持ちは多少決まっているものの、トライしたい気持ちの踏ん切りがつかないということですかね💦

    子どもは何歳差にしたいですか?性別は運の部分もありますが、年齢差はある程度希望通りになりそうじゃないですか?前向きに前に進めそうなら良かったです😊

    • 3月20日
  • うゆ

    うゆ

    低刺激法のCLの為、1度にとれても2.3個しかなく、残り凍結胚が1個しかなくて、次採卵しても同じく2.3個取れればいい方なのかなと思います💦💦

    妊娠するとなると1日でも早い方がいいので理想的なには2歳差かなと思っています🙇‍♀️
    第一子は運良く1回のIVFで授かれたこともありますが、第二子はそう甘くはなく、時間がかかることも加味したらやはりAIHで確率の高くないことをする時間はないなと冷静に思えました🙇‍♀️
    男の子が生まれたらラッキー、女の子でも姉妹かわいいな!と思えるようになりました。ありがとうございました😭

    • 3月20日
  • 3児のママ

    3児のママ

    2歳差いいですよね!うちも2歳差目指してましたが、不妊だと気づくのが遅れて産み分けやタイミングをしてたので4歳差になってしまいました😅
    姉妹も可愛いですよ🥰スカートを履いてアイドルごっこをしたり同性でしか遊べない遊び方をしてる時なんかは、めちゃくちゃ可愛いし、大きくなったら恋愛相談したり、子育ての悩みを相談したり、ママと三人で旅行行ったり楽しみ方無限大です😊💕
    もちろん異性兄弟も可愛いポイントあるでしょうし😍
    二人目トライ頑張って👍✨

    • 3月22日
  • うゆ

    うゆ

    私も最終的には5人家族になりたいので、3児のママさん羨ましいです🫶
    たくさんお話しきいてくださってありがとうございました❣️
    妊活頑張りたいと思います😊

    • 3月22日
うゆ

ありがとうございます!

そうなんですね!!3人目自然妊娠されたのすごいです🥹
そのような原因もあり、改善されることもあるのですね!

31歳の時に移植したんですが、今より若いこともあり、その時先生が体外にステップアップする前に、卵管手術してもいいと思うよとアドバイスいただいたので(結局しなかった)その方法で少し挑戦してみたいなという気持ちがありました。でももちろんその時より1.5歳歳いってるので、確率はもっと下がっているのもわかった上で💦

授乳は5ヶ月前にやめたのですが、明らかに生理の周期が狂っているように思います。

胚盤胞も1つしかなく、グレードもよくなくてこの凍結胚では正直妊娠は厳しいのではないかと思っています。
低刺激法ということもあり、一度に取れる卵が少なく、私自身、ゼリーを入れてAIHするより、1日でも早く移植して1日でも若いうちに採卵するのが1番いいのかなとも思いつつ、自分の気持ちがまとまらず悩んでいました。
でも今回たくさんのご意見をいただいて、夫婦で話し合い、移植に向けて動きたいと思っています😊
ありがとうございました😊

みんみんちゃん

私も男女どちらも育てたくて、産み分け目的で2人目は病院で人工授精(パーコール)での産み分けをしましたが5回駄目で、ゼリーも6回駄目で産み分けは諦めました
2人目男児希望とのことなのでリンカルだけでも3ヶ月飲んでみるのはどうでしょうか?

  • うゆ

    うゆ

    ありがとうございます!
    人工授精での産み分けもやはり結構確率低そうですよね😭
    最後は運かもしれませんが、、頑張ります!!
    そして、女の子お腹の中にいらっしゃるんですね🌸
    男の子女の子どちらもいらっしゃって羨ましいです😍
    ご回答ありがとうございました✨

    • 3月22日
  • みんみんちゃん

    みんみんちゃん

    最終的に産み分けなしの人工授精で授かりました
    パーコールの病院でも男児希望の場合リンカル処方されてました☺️
    やるなら自分で諦めつくくらい頑張ってみたいですよね💦応援しています

    • 3月23日
ままり

もう授かりましたかね?
既に卵があるとしたら着床前診断してくれるところに卵移動してはどうでしょうか?
性別を教えてくれるところ有ります。東京、大阪ですが、お話し聞いてみては??

  • うゆ

    うゆ

    ご回答ありがとうございます!
    まだ来月に移植を控えております。
    着床前診断って本来はいくつかの条件がないと出来ないですよね?
    その条件が無くてもしてくれる病院があるのでしょうか?涙

    • 4月27日